スマブラは超人気なのに何故格ゲーブームが起こらないのか
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578109559/
1: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)12:45:59 ID:VUH
スマブラだけが超突出して大人気で他の格ゲーは未だに「新規ユーザーに逃げられない格ゲー作り」に四苦八苦しとる
2: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)12:46:29 ID:L4n
スマブラは格ゲーじゃなくてスマブラだから
4: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)12:46:52 ID:tCr
スマブラはアクションゲーやってそれいち
5: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)12:47:05 ID:r6N
スマブラはスマブラよ
遊び方が豊富やし
遊び方が豊富やし
7: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)12:47:28 ID:SFa
90年代前半にでもタイムスリップしてろ
11: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)12:48:21 ID:VUH
>>7
ややこしいふざけた必殺技コマンドを出せるのがすげー言われてた時代やん
ややこしいふざけた必殺技コマンドを出せるのがすげー言われてた時代やん
8: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)12:48:10 ID:qW9
スマブラは格闘ゲームに分類するにはちょっとな
13: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)12:48:54 ID:fG3
他の格ゲーで家族と一緒に遊べるか?
15: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)12:51:04 ID:qni
スマブラまだやってる奴がいることに驚愕
16: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)12:51:44 ID:VUH
>>15
オンラインは今も過疎知らずやぞ
オンラインは今も過疎知らずやぞ
19: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)12:54:44 ID:d66
任天堂キャラが総集合するFPSを作ればいいのでは?
20: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)12:56:03 ID:VUH
>>19
格ゲー関係ないやん
格ゲー関係ないやん
21: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)12:56:52 ID:IOT
コンボ覚えるのだるいってイメージ
26: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:00:15 ID:VUH
>>21
何で格ゲーのコンボ覚えるのあんなにキツいんや
何で格ゲーのコンボ覚えるのあんなにキツいんや
22: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)12:57:54 ID:qXY
キッズが興味もつキャラが他の格ゲーにはいないから
25: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)12:59:53 ID:VDN
キャラの人気やろ
あのシステムでキャラがむさいおっさんだったら誰もやってない
あのシステムでキャラがむさいおっさんだったら誰もやってない
28: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:00:51 ID:VUH
>>25
むしろ今どきの格ゲーってイケメンかオタク意識した女キャラばっかじゃね?
むしろ今どきの格ゲーってイケメンかオタク意識した女キャラばっかじゃね?
31: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:02:21 ID:IOT
>>28
量産型イケメンや美女いても元々人気のキャラを集めてるスマブラとは比べものにならんやろ
量産型イケメンや美女いても元々人気のキャラを集めてるスマブラとは比べものにならんやろ
34: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:05:07 ID:VUH
>>31
ギルティとかもう息の長い格ゲーもあるんやけどねえ
ギルティとかもう息の長い格ゲーもあるんやけどねえ
27: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:00:48 ID:qXY
スマブラが人気≠格ゲーが人気
スマブラが人気=任天堂のゲームが人気
スマブラが人気=任天堂のゲームが人気
30: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:02:04 ID:iR4
言うてスマブラのが情報量多いと思うで
格ゲーのコンボってコマンドは複雑かもしれんけどほぼ不変なのに対し、
スマブラは%帯で吹き飛び挙動変わるわ謎テクニックあったりするし
そもそもキャラ多くてしんどい
格ゲーのコンボってコマンドは複雑かもしれんけどほぼ不変なのに対し、
スマブラは%帯で吹き飛び挙動変わるわ謎テクニックあったりするし
そもそもキャラ多くてしんどい
32: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:03:12 ID:VUH
>>30
でも楽しめてる人の母数は明らかに違うし実力が初心者級でも楽しんでる人は多い感じやわ
でも楽しめてる人の母数は明らかに違うし実力が初心者級でも楽しんでる人は多い感じやわ
42: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:07:30 ID:6cz
スマブラはパーティゲームだし…
44: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:08:39 ID:Ien
スマブラはガチ勢から見たらコンボゲーやろうけど普通のユーザーから見たらポチポチ押すだけやからな
複雑なコマンド必須の格ゲーとはジャンルが違う
複雑なコマンド必須の格ゲーとはジャンルが違う
47: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:09:57 ID:iR4
敷居の低さってのはあるんやろうな
入ってみたら100階建ての塔でしたってなるけど
入ってみたら100階建ての塔でしたってなるけど
52: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:11:27 ID:iR4
一度だけガチ勢の大会を見学しに行ったことがあるけど
真のガチ勢はアイテム有4人対戦どころか
全員透明バトルですら強いしめっちゃエンジョイしとった
真のガチ勢はアイテム有4人対戦どころか
全員透明バトルですら強いしめっちゃエンジョイしとった
63: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:16:43 ID:bsc
スマブラなんて格ゲーとは言えんやろみたいな奴は一定数おる
69: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:20:09 ID:OYY
格ゲーだって普通にわちゃわちゃ同レベルの奴と遊べばええのに
全国クラスやプロのプレイみて難しすぎやとか当たり前やろ
全国クラスやプロのプレイみて難しすぎやとか当たり前やろ
72: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:21:16 ID:VUH
>>69
ユーザーの母数が少ないのと初心者狩りのイメージが強すぎて新規や初心者に優しくないイメージが未だに根強いよな
ユーザーの母数が少ないのと初心者狩りのイメージが強すぎて新規や初心者に優しくないイメージが未だに根強いよな
129: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:51:55 ID:BpP
ようは初心者取り込む敷居の高さやろうな
格闘ゲームを売りにしてて初心者歓迎なのか
パーティゲームを売りにしてて上級者もやりこめるのか
格闘ゲームを売りにしてて初心者歓迎なのか
パーティゲームを売りにしてて上級者もやりこめるのか
130: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:52:30 ID:oBC
今更パーティーゲームに梶とっても売れねぇだろ
131: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:54:25 ID:VUH
>>130
新しいパーティーゲームを作ればいいのでは?
新しいパーティーゲームを作ればいいのでは?
102: 名無しのファイターさん 20/01/04(土)13:35:02 ID:9BO
格ゲーはほぼガチ勢のイメージで初心者が入りにくい
スマブラだから ←これに尽きる。ジャンルとしては格ゲー扱いだけど、他の格ゲーとはシステムもなにもかも別ゲーだから比べようがない
ギルティとかオタクやキッズが好きそうなキャラだらけな上良い世界観してるしそれだけで釣れそうなのにな
格ゲーってところが最大のウィークポイントだわ 最新作は何か簡単にするっぽいけど
でもなまじ格ゲーとして始まったゲームは今更別ゲーに方向転換するにもうまくいかないんだろうな
固まった地盤に乗っかったツケというか、スマブラは自分で作って固めていったからこそ今があるわけだし
格ゲーは世間一般が作り上げたマイナスイメージが強すぎるからな
メーカーも改善する努力はしてるけど、結果として簡単操作で薄っぺらいゲームができて
既存ユーザーがすぐ飽きる、しかも新規は10~15年前からある悪印象を引きずって増えないという地獄
GGは格ゲー以外もやったし4人対戦とかもやったけど結局いつものタイマンスタイルに戻ってる。スマブラレベルの操作で遊べる格ゲーもあるし今言われてるような改善案なんてほぼすべてどっかしらでやってるのに格ゲー=難しいで意識が定着してしまった時点で大半は見向きもしないっていう呪いにかかった状態。
スマブラはジャンルの面白い部分煮詰めて簡単にしつつそれまでの格ゲーとは別物としてつくりあげてる。格ゲーは難しそうだけどスマブラなら簡単に見えるって意識持たせた時点でスマブラは格ゲーのエッセンスを取り込んだスマブラという独立ジャンルになったとしか言えない。
あと長い歴史を持つゲームってストーリーモードとかのキャラの掛け合いが過去作を知ってること前提で進んでそう(一種の偏見だが)
あのキャラとあのキャラは仲がいいとか犬猿の仲とか程度だったらその作品内で補完できるかもだが
それと『前作で終わってたストーリーだけど実は真の敵は別にいたのです』みたいな前作のストーリー前提の物語とかはねぇ……
格ゲーはまさにキャラ命なジャンルで同じキャラが出演する長いナンバリングになりがちだし、途中から入りづらい雰囲気がある
まぁ自分の場合はあのコマンド入力が昔から苦手で実はストーリーとかは全然知らないんだけど
格ゲーも初心者同士でわちゃわちゃやれってさぁ…
いねーじゃん…初心者…
スマブラは格ゲーじゃないって言うのはスマブラを馬鹿にしてる訳じゃないねん
他の格ゲーとシステムが違い過ぎるから一緒にできないだけ
難しさで言えばスマブラの方が難しい部分も多い特にアクション性の高さが
格ゲーってゲーム自体が初心者を食い殺すジャンルだろ?
勝てないゲーム続ける人はそんなにいないの
スマブラは格ゲー以外の遊び方もできるからな
そもそもスマブラはタイマン・アイテムなし・終点戦場のみでやるゲームじゃない
ここが既に格ゲーと違うから…