今作は小ジャンプの受付入力猶予がシビアになっていましたが、ジャンプ2つ押しで小ジャンプを出せるようになりました。
この記事ではまだ小ジャンプボタンが欲しいという話題をまとめていきます。
やっぱり欲しい小ジャンプボタン
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 1105スレ目 【スマブラSP】
引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1575115187/
455: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:13:24.91 ID:FqDgaLPor
正直小ジャンプボタンほしい。
それとかボタンたくさんあるから新しい技入れるxyの片方にいれるとか
それとかボタンたくさんあるから新しい技入れるxyの片方にいれるとか
457: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:15:31.83 ID:EXpa2K7S0
>>455
わかる。ボタン余るほどあるのに、どうしてこんな
なんだかんだでスマブラはこういうところで操作技術を要求してくるよね
わかる。ボタン余るほどあるのに、どうしてこんな
なんだかんだでスマブラはこういうところで操作技術を要求してくるよね
456: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:15:06.26 ID:GBJf2sk30
ジャンプと別に小ジャンプボタンくれって言うならジャンプボタン2個に設定して同時押しでの小ジャンプすればいいだけじゃ
458: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:16:08.37 ID:EXpa2K7S0
>>456
いいだけじゃないんだよなぁ
いいだけじゃないんだよなぁ
460: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:19:17.48 ID:7/S11jud0
ZとR同時押しで小ジャンプ練習してたら結構楽に出せるようになったしおすすめ
464: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:24:24.40 ID:yhYpTrtIa
発売当初しか見なかった小ジャンプボタンよこせマンまた戻ってきたか?
もう少しで一周年だもんな
もう少しで一周年だもんな
476: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:34:53.03 ID:yhYpTrtIa
>>468
初心者が小ジャンプボタン使いこなそうとするのか?
それは初心者なのか?
初心者が小ジャンプボタン使いこなそうとするのか?
それは初心者なのか?
465: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:24:35.15 ID:iQHhb7Re0
同時押しにしたのは苦肉の策で、実際今からシステムレベルで変更加えるのが難しかったってことなんだろうけど
それなら最初からやっとけって話になる
それなら最初からやっとけって話になる
466: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:24:46.24 ID:vcbgdoILa
大ジャンプボタンか同時押し最速少ジャンプ攻撃オフに出来る機能欲しい
467: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:25:42.22 ID:XIezgSOH0
寧ろ必要なのは大ジャンプボタンだろ
469: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:26:29.64 ID:WBptsuA10
>>467
それ
同時押しシステムのせいで大ジャンプ攻撃目押しだからなw
それ
同時押しシステムのせいで大ジャンプ攻撃目押しだからなw
471: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:29:44.68 ID:FahSp0410
小ジャンプは慣れじゃないの?
始めた時はマジでできなかったけどやってくうちにいつのまにか意識割かずにできるようになったよ
始めた時はマジでできなかったけどやってくうちにいつのまにか意識割かずにできるようになったよ
473: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:32:08.77 ID:EJaFklTRd
小ジャンの受付を5fにしてくれや
今作一律3fだよね確か、力むとマジで出ない
今作一律3fだよね確か、力むとマジで出ない
474: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:33:15.29 ID:EXpa2K7S0
>>473
それは今作じゃもう無理だ
それは今作じゃもう無理だ
478: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:39:08.21 ID:iQHhb7Re0
どうせ使いこなせないんだからできなくていいっていうのは初心者軽視でしょ
絶対よくない
絶対よくない
480: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:40:21.67 ID:cDrPpY0L0
どうせ俺らは初心者じゃないから初心者の意見を勝手に代弁したって仕方あるまい
それはそうと小ジャンプと大ジャンプで別々に設定できたら凄く便利だと思いました
それはそうと小ジャンプと大ジャンプで別々に設定できたら凄く便利だと思いました
481: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:40:58.57 ID:EXpa2K7S0
>>480
これが結論だね
これが結論だね
484: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:44:20.01 ID:4TOxOLQRd
俺はとっさに小ジャンプできないから大ジャンプからの急降下で補ってる
488: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:52:56.22 ID:qIfr03ZEa
エンジョイ勢→小ジャンなんていらない
強くなりたい人→小ジャンくらい練習しろ
強くなりたい人→小ジャンくらい練習しろ
490: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:54:27.00 ID:GuDCLUzM0
小ジャンプ練習したければむらびとかしずえやればいい
491: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:57:06.16 ID:hqDt5+ed0
俺はクッパで遊んでる時に自然と覚えたわ
小ジャンプからの動きが強いやつとりあえず使うのが一番いいだろうな
小ジャンプからの動きが強いやつとりあえず使うのが一番いいだろうな
492: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:59:37.27 ID:aY9W4k1QM
小ジャンは9割安定までは簡単だけど99割はムズい
493: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 21:05:58.08 ID:BbMl3KIu0
小ジャンなんて勝手に出来るようになるし
ジャンプボタンをわざわざ使い分ける方が面倒で使わんやろなぁ
ジャンプボタンをわざわざ使い分ける方が面倒で使わんやろなぁ
470: 名無しのファイターさん 2019/12/01(日) 20:27:49.73 ID:Zv92HnwL0
俺も敵を倒すボタンほしい
大ジャンプボタンは俺も欲しいなぁ……小が手癖になってるってのも有るかもしれないけど、3F以上ボタンに手を置いた後攻撃ボタンに移行するのが難しいんだよね。大ジャンプ使うコンボで最速入力失敗して確定逃してる。
ファルコ使ってると自動SJのせいで大J反転空上が出せない
弾き操作完全カットモードは欲しい
同時入力先行入力だけの
スマブラXのリモ横の十字操作が一番の理想だが
クッパ使ってるせいかもしれないけど逆に大ジャンプが意識しないと出せなくなった
クッパの上投げコンボいっつも小ジャン攻撃暴発すんだけどコツとかあるの?
エンジョイ勢→小ジャンなんていらない
強くなりたい人→小ジャンくらい練習しろ
結局の所これが真理な気がする
正直小ジャンプ安定させるよりも大ジャンプして最速で攻撃出すの安定させる方がキツかったわ、まあ大ジャンプ最速攻撃は今も1割ぐらい小ジャンプになるんだが…
自分もよくクッパの上投げコンボ外すわ。タイミングシビア。
贅沢を言うと小ジャンプボタンに加えて強攻撃ボタンとダッシュ攻撃ボタンとスマッシュ攻撃も欲しい
何でかってこの3つの操作はコマンドの都合上、暴発しやすいから
ぶっちゃけ同時押しでも慣れれば近距離で使い分け出来る
大ジャンプボタンはマジだわ
力んで出ないのはむしろコッチ
大きな大会で小ジャンプになって勝ち逃してるの見ると可哀想に思う
いつでも小ジャンプ攻撃オフ
ガード+攻撃で掴みオフ
右スティックでの回避オフ
先行入力オフ
このオプションはくれ
小ジャンプ出来るやつが増えて欲しくないだけ定期
散々言われてるけど大ジャンプぐらい自由に使わせてくれや
大ジャンプ必須のコンボレシピあるキャラ使ってて小ジャンプに化けるのほんとストレス
小ジャンプ同時攻撃をオフれるようにしてくれマジで
大ジャンプボタンこそ必要。今から新規ボタンとして入れるのが難しいなら同時押しジャンプは小か大かも選択させてほしい
LとZLにジャンプを設定して、割り箸を渡してテープで固定して使ってる
割り箸の真ん中を押すと小ジャンプ、端を押すと大ジャンプになるのでオススメ
弾きスマッシュオフは欲しい
慣れると大ジャンプ反転空後が出せなくなる
ジャンプボタン同時押しで楽に出せるのに、わざわざチョッてジャンプボタン押して小ジャンプ出してるのすげーな