最近は何かとスト勢からの移住も話題になっており、有名プレイヤーだけでなく様々なプレイヤーがスマブラを遊び始めた模様。
この記事では元格ゲー勢の「スマブラに苦戦するポイント」に関する話題をまとめていきます。
格ゲーから参戦するもスマブラの難しさに躓く
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 1078スレ目 【スマブラSP】
引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1572679370/
491: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 10:26:31.91 ID:6t5r8wOW0
始めて2か月だけど、このゲーム難しすぎるだろ・・・体重とか関係する上に技の特性知らないと
反撃も難しいし、そのうえキャラ数めちゃ多いしスピードもあるから技を当てるにも相当な練度がいる。
全員重量級くらいのキャラがこのゲームにはあってたんじゃねーの???
反撃も難しいし、そのうえキャラ数めちゃ多いしスピードもあるから技を当てるにも相当な練度がいる。
全員重量級くらいのキャラがこのゲームにはあってたんじゃねーの???
495: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 10:31:48.80 ID:LqCyNxxyM
始めて2カ月の下手くそは黙っとれ
スマブラという神ゲーに意見するのもおこがましいわ
スマブラという神ゲーに意見するのもおこがましいわ
498: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 10:36:25.71 ID:6t5r8wOW0
>>495文句言うぐらい自由だろうがこのゲームは初心者さんに発言権はないくらい手練れに敬意を払わないといけないのか?
499: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 10:37:12.58 ID:7lPvfL+p0
>>498
手練に敬意を払う必要は全く無いが
ゲームバランスには敬意を払え、2ヶ月で判断出来るはずもないのだから
手練に敬意を払う必要は全く無いが
ゲームバランスには敬意を払え、2ヶ月で判断出来るはずもないのだから
502: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 10:40:30.42 ID:mr/eJyUt0
なにこいつらこわい…
503: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 10:40:33.67 ID:ChFySz/10
2ヶ月もやってりゃ充分だろ
発売当初から文句言ってたぞ俺
発売当初から文句言ってたぞ俺
509: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 10:47:31.55 ID:6t5r8wOW0
マリカーなら30時間もせずにテクニックすべて習得できたしコースも覚えられた。
それだけ初心者にはスマブラは難しいって愚痴っただけじゃん。
何世代も続けてる人には神ゲーかもしれんがビギナーにはきついぞ。
少なくともキューブ時代に無敵だった友達は今3か月やっても10万くらいだぞ。そんくらい敷居上がってんだろこのゲーム
それだけ初心者にはスマブラは難しいって愚痴っただけじゃん。
何世代も続けてる人には神ゲーかもしれんがビギナーにはきついぞ。
少なくともキューブ時代に無敵だった友達は今3か月やっても10万くらいだぞ。そんくらい敷居上がってんだろこのゲーム
511: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 10:48:49.67 ID:Hitk+WJtr
自分がどんなキャラ最初に使ったかでオンラインの敷居の差が結構違いそう
512: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 10:49:23.03 ID:bb4x1/idr
てか初心者かどうかの話か
それならこのゲームムズすぎるわ
明らかに挑戦者の強さおかしいもん
それならこのゲームムズすぎるわ
明らかに挑戦者の強さおかしいもん
520: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 10:53:55.40 ID:7lPvfL+p0
……どうでもいいけど、キューブ時代にDXで遊んでいた友人が居るってことは
少なく見積もっても30歳以上か
少なく見積もっても30歳以上か
531: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 10:58:54.14 ID:6t5r8wOW0
>>520
もう28歳だ。元格ゲー勢だったからどうしても不確定要素の多いこのゲームにため息が出るんよ。
まー熟練者にはどのくらい吹っ飛ぶかとか感覚で分かって神ゲーなんだろうけどな。 まじでガードが弱すぎてきつすぎる。
533: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 11:00:08.06 ID:FRo+D0x00
格ゲーはこうだったのにって人定期的に現れるね
半端に経験あるからプライド高いんだろうな
半端に経験あるからプライド高いんだろうな
535: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 11:01:07.31 ID:Hitk+WJtr
格ゲー勢有名な人が最近やりはじめたから今結構その層が参入し続けてるんかな
542: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 11:02:41.27 ID:VHkofjk0M
格ゲープロは復帰と復帰阻止は明らかに初心者の動きだけど間合い管理はできててvip入ってる
544: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 11:03:25.01 ID:rCt6WVnX0
格ゲー勢の話で
格ゲーならコンボ始動は手が覚えてる休憩タイムだけど
スマブラは一番確認しなきゃいけないタイミングだから休憩できないってのが
その通りだなって思った
格ゲーならコンボ始動は手が覚えてる休憩タイムだけど
スマブラは一番確認しなきゃいけないタイミングだから休憩できないってのが
その通りだなって思った
541: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 11:02:29.78 ID:ZRACarc8a
格ゲーと違って壁コンもないしアドリブ重要なのが新鮮なのかね
548: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 11:05:45.45 ID:JA+y0i5N0
もう古参のスマブラ勢はスマブラが格ゲーか否かみたいな化石じみた議論は、
10年ぐらい前からさんざんやり尽くして飽き飽きしてんのに、
他の格ゲー勢がスマブラに乗り込んできたからそこからの新規が増えて、
「こんなの格ゲーじゃない」みたいなことまーた言い始めてんのクソ。
タイムマシンで昔に戻って好きなだけ議論してきてくれよもう。
10年ぐらい前からさんざんやり尽くして飽き飽きしてんのに、
他の格ゲー勢がスマブラに乗り込んできたからそこからの新規が増えて、
「こんなの格ゲーじゃない」みたいなことまーた言い始めてんのクソ。
タイムマシンで昔に戻って好きなだけ議論してきてくれよもう。
556: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 11:08:18.79 ID:LqCyNxxyM
>>548
格ゲーかどうかの議論にすらなってないよ
個人的な好みに合ってないから糞ゲー、無敵の友達(井の中の蛙)が勝てないから敷居が高い、初心者の自分には難しいからゲーム性が合ってない
ただの子供のわがままでしかない
格ゲーかどうかの議論にすらなってないよ
個人的な好みに合ってないから糞ゲー、無敵の友達(井の中の蛙)が勝てないから敷居が高い、初心者の自分には難しいからゲーム性が合ってない
ただの子供のわがままでしかない
561: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 11:12:21.18 ID:6t5r8wOW0
>>556文句言ってるが別に楽しくないとは言ってないだろ。吹っ飛ばして勝ちってのは面白いし
いい技当てて勝てたらスッキリする。そもそも初心者があーだこーだ言うのはゲームなんだから許せや。
いい技当てて勝てたらスッキリする。そもそも初心者があーだこーだ言うのはゲームなんだから許せや。
550: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 11:07:15.37 ID:6t5r8wOW0
経験が生きるとは思ってねーよ。別ゲーだもん。だからみんなアクションゲーって言ってるんだろ?
DAとかが貫通するとか格ゲーがなじんだ俺にはそうとう苦労するけどな。
DAとかが貫通するとか格ゲーがなじんだ俺にはそうとう苦労するけどな。
551: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 11:07:15.98 ID:ZRACarc8a
格ゲー勢が何度もスマブラは格ゲーじゃないって喚こうがそうだね格ゲーじゃないし当たり前だよねとしか…
552: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 11:07:36.86 ID:gVeDNftXd
なんで最近ストファイとかのプロが軒並みスマブラやってんの?
560: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 11:12:16.39 ID:9d0TIQBa0
>>552
分からんけどすごい楽しそうにやってるし上達早いしでそれ見た格ゲユーザー達が流れてきたら面白いよね
分からんけどすごい楽しそうにやってるし上達早いしでそれ見た格ゲユーザー達が流れてきたら面白いよね
577: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 11:18:36.23 ID:BM7Vi6f3K
>>560
格ゲー勢がスマブラをやり始めたのはスマブラの認識が変わったのと同時にこれからのスマブラの方向性について心配になって来つつもあるのは確か。
現にタイマンを視野に向けて練習してる人ばかりだし、任天堂もいろんな楽しみかたがあるっていうのを間違えないでほしい
格ゲー勢がスマブラをやり始めたのはスマブラの認識が変わったのと同時にこれからのスマブラの方向性について心配になって来つつもあるのは確か。
現にタイマンを視野に向けて練習してる人ばかりだし、任天堂もいろんな楽しみかたがあるっていうのを間違えないでほしい
597: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 11:26:11.45 ID:FRo+D0x00
格ゲーやSTGが衰退したのはクレジット稼ぐためにやたらめったら難しくしたのが大きいんじゃね
601: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 11:27:06.13 ID:+UV5K2HV0
ゲーセン行くたびにストリートファイター5を200円分くらいやってるけどリュウケン使うの前提だとスマブラの方が楽しいわ、何より見た目が良いし
709: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 12:19:09.41 ID:5O3ef4k0p
自分は格ゲー勢だけど最近格ゲー終わりすぎてみんなスマブラに移行してるよ
715: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 12:23:02.93 ID:6t5r8wOW0
>>709
スト5はまじで終わってる。4はくっそ面白かったのに5で一気に興味が失せた。
たぶん鉄拳勢はそんなにスマブラに来てないけどスト5からほとんど流れてるわ 719: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 12:24:19.71 ID:PeJvEb5S0
>>715
何が変わったの?
何が変わったの?
726: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 12:30:08.97 ID:6t5r8wOW0
>>719
>>スマブラとは別ゲーだから伝えるのが難しいけど、なんというか間合い管理が超重要だから
4ではヒリヒリしたライン管理による緊張感。そしてウルトラコンボによる逆転劇と爽快感があった。 5ではどんくさいっていうかモッサリしてる。スマブラでいうならHPルールのガノン戦みたいな感じ・・・かな。
ちょっと抽象的な言い方になったけどそんな感じ。
738: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 12:37:31.21 ID:/a2oT7H40
>>719
熱帯ゴミ、キャラバランスゴミ、オフラインでラグい、キャラの見た目が劣化しまくり
常に6Fのラグを発生させてるからオフでもラグくてガードが間に合わなくてストレスがすごい(6Fは勇者の弱の発生と同じ)
アプデで他にも阿鼻叫喚があってどんどんユーザーから捨てられてるけど俺が始めた初期はこんな感じ
熱帯ゴミ、キャラバランスゴミ、オフラインでラグい、キャラの見た目が劣化しまくり
常に6Fのラグを発生させてるからオフでもラグくてガードが間に合わなくてストレスがすごい(6Fは勇者の弱の発生と同じ)
アプデで他にも阿鼻叫喚があってどんどんユーザーから捨てられてるけど俺が始めた初期はこんな感じ
739: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 12:40:13.16 ID:6t5r8wOW0
>>738個人的にキャラの見た目は致命的だったなw慣れるだろうと思ってたけど慣れなかった。
744: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 12:43:52.32 ID:/a2oT7H40
>>739
修正された方だけど女キャラの不細工レベルが全体的に高すぎる
ケンとか豪鬼とかの人気キャラも軒並みキモいしどこを見てもゴミなゲームすぎてやる価値がない
修正された方だけど女キャラの不細工レベルが全体的に高すぎる
ケンとか豪鬼とかの人気キャラも軒並みキモいしどこを見てもゴミなゲームすぎてやる価値がない
602: 名無しのファイターさん 2019/11/03(日) 11:27:27.24 ID:dqQnQFdc0
格ゲー知らんけど確かにスマブラ結構複雑だよな
格ゲーとは勝手が違って難しいな~くらいの話なのに
プライドやらわがままやら流石に神経質すぎですわ
・反転操作
・崖外の展開(主に復帰、復帰阻止)
・%によって繋がるコンボが変わる
最近格ゲー勢がスマブラ配信見てると、この辺で苦労してる
格ゲーは覚えることが多い、難しい、初心者向けじゃないってよく言うけど元格ゲー勢からしたらコマンド覚えて最低限のコンボと振る技覚えればどうにかなる分最初期に戦えるようになるまでの時間が多少長いだけで格ゲーのほうがずっと簡単だったわ…格ゲーが初心者向けじゃないって言われる最大の原因は同レベルの対戦相手が全然いないから初心者時代に上達するまでのハードルが高すぎることなんだよな。
スマ4からの参入だったけどまず出したい技が出ない。強攻撃出したくてスマッシュとか、その逆だったり空中攻撃も空Nを出したいのに空前に化けたりとかで大変。キャラによってはガードしても何もできなかったり、飛び道具に対して何も回答になる行動がなかったりで格ゲー的には理不尽なスマブラらしさを痛感させられた、トレモも使い物にならないレベルだったし。
元格ゲー勢からするとタイマンとしての遊び方はなまじ格ゲーっぽい分差で苦労しやすいわ。攻撃を捌かなくてはと思って咄嗟にガード固めてしまうのにガード弱いしな
格ゲというかスト4〜5辺りから流用出来る技術らしい技術はマジで一つも無いよ、間合い管理すら足枷
対人ゲーム特有の練習や情報収集のしどころ知ってるだけで貯金は本当に0
確かに%次第で確定コンボが変わるなんて他のゲームじゃありえないな。
普通ならつながらないほど%溜まってても、OP補正で弱体化させてあればコンボ通る要素もあるぞ
OP補正がどれくらい入ってるか?マスクデータです、全部自分で覚えておきましょう
ウメハラの名が入ったウメブラなんてのがあるのにスマブよわいんだな
ウメハラの名が入ったウメブラなんてのがあるのに、スマブラ弱いなんて…
スマブラもコントローラー次第だけど6Fの入力遅延はあったはず
%で変わるコンボどころか当てた側が反撃確定が存在するってのがビックリしたな
当て反って格ゲーだと調整ミスでしかないからとんだクソバランス世紀末ゲーなのかと慣れるまで思っちまったw
ウメハラの名を入れたウメブラなんてのがあるのに、スマブラ弱いなんてw
格ゲー勢っていうけど何の格ゲーやってたかで全然違うだろ。バーチャ勢とかとスト5勢とかを全てまとめるなんて無理がある。
スマブラもそう。格ゲー勢だからなんて意味はない。単純に今までやってきた格闘ゲームより難しいって言えばいい。
ウメブラは梅原のウメじゃないぞ
>……どうでもいいけど、キューブ時代にDXで遊んでいた友人が居るってことは
少なく見積もっても30歳以上か
少なく見積もってこの計算になるのはおかしくね?
兄弟に影響をうけない一人っ子の俺が64時代に友達とやってて今年25なんだけど偶々で普通はゲーム始めるのもっと遅いん?
格ゲーは調べて練習すれば中級者(コンボ覚えたりしてちゃんと戦えるレベル)になれるけど初めて触った初心者が何すればいいかわからないから衰退した。
スマブラは調べても人によっては中級者(一応vipぐらいとしておく)になるのに時間かかるけど初心者でも感覚的にプレイ出来るから流行ってるってとこか。
格ゲーから入ったけどガード弱いはほんとにそう思う。ゲッコウガのDAみたいにガードしても反確取れない攻撃があるのはもう諦めたけどガード漏れとかいうやつのせいでガードしてても死ぬ可能性があるのはホント糞だわ。この仕様なんで付けたのか前作やってたやつ教えてくれ
ガード漏れ
待ちが強すぎるゲームになるからじゃない?
ガードシフトしらんか?
相手キャラと自キャラの性能による近接及び遠距離技の対処や、重量蓄積ベクトルによる吹っ飛びの予測やら、入力とかは一部のテクニック以外簡単だが、勝ち進むには多くの知識と経験を早い展開の中で活用出来なきゃいかんしな。
操作出来るまで簡単だがそこからは難しい。
スト5がゴミ過ぎるからそりゃ流れてくるよな
プロ勢は軒並み無理やり擁護してたけどユーザーの声は正直だ
今さらながら5に見切りを付けた奴や
俺みたいに飽きながらも出涸らしのようにウル4遊び尽くしてようやく次のフィールドが見つかって移動してきたような奴も多いだろ
でも最終的にお手軽コンボ御用達連中使ってれば慣れてくれば格ゲー以上に脳死行動できる
スマブラやる→ある程度慣れたら格ゲーに変更→格ゲーをそれなりに持ってく→スマブラに戻る→お手軽コンボ多すぎてビックリする
プロレベルだとスマブラ難しってなるけどある程度スマブラ元からできる連中の中じゃスマブラはお手軽ワンパのパーティーゲーって認識がほとんどだからな