アーケードゲームというジャンルが下火になっており、ゲームセンターの閉店ラッシュが未だに続いています。
この記事ではスマブラをアーケードゲームとして出すのはどうか?という話題をまとめていきます。
スマブラをアーケードゲーム化?
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 1069スレ目 【スマブラSP】
引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1571714550/
117: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 18:04:29.41 ID:TDxRBJj1a
スマブラ、アーケードで出せよ桜井。
きちんと作れば、ガチで多方面にメリットしかないぞ
きちんと作れば、ガチで多方面にメリットしかないぞ
119: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 18:05:40.69 ID:b1jq0mrG0
ゲーセンがもう終わってるのにアケ版なんで出す意味皆無だろ
132: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 18:12:22.19 ID:3e0/sCgIF
>>119
ゲーセンが終わってるからこそだろ。
コンシューマで天下とれるゲームなら、
下火のゲーセンでも、天下とれるだろう。
そんで、ゲーセン人気は元に戻るし、ゲーセン人気が元に戻ったらまたスマブラの快挙が増えて、桜井的にも嬉しいだろう。
スイッチじゃ出来なかった、対戦環境や入力遅延の問題が解決できるだろうから、ガチ勢にとっても利益しかない。
ゲーセンが終わってるからこそだろ。
コンシューマで天下とれるゲームなら、
下火のゲーセンでも、天下とれるだろう。
そんで、ゲーセン人気は元に戻るし、ゲーセン人気が元に戻ったらまたスマブラの快挙が増えて、桜井的にも嬉しいだろう。
スイッチじゃ出来なかった、対戦環境や入力遅延の問題が解決できるだろうから、ガチ勢にとっても利益しかない。
138: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 18:16:23.89 ID:xj3Ea+wY0
>>132
お店の回線なら通信帯域が無限だと思ってるアホ発見
お店の回線なら通信帯域が無限だと思ってるアホ発見
150: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 18:23:54.91 ID:TDxRBJj1a
>>138
通信帯域無限だなんて俺書いてたか?
同期型対戦ゲームじゃ、たとえぶっとい専用回線を引いても、オンライン対戦である以上、オフライン対戦には追いつけないだろうよ。
ただ、オンライン対戦における、明確なラグさやカクカクは無くなるんじゃないか?
通信帯域無限だなんて俺書いてたか?
同期型対戦ゲームじゃ、たとえぶっとい専用回線を引いても、オンライン対戦である以上、オフライン対戦には追いつけないだろうよ。
ただ、オンライン対戦における、明確なラグさやカクカクは無くなるんじゃないか?
814: 名無しのファイターさん 2019/10/23(水) 09:06:52.04 ID:UgwK0OnFa
>>150
お前本当にゲーセンでオンライン対戦ゲームしたことあるか?
普通にラグいときはラグいし固まる時は固まるぞ
お前本当にゲーセンでオンライン対戦ゲームしたことあるか?
普通にラグいときはラグいし固まる時は固まるぞ
135: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 18:13:50.24 ID:sQ9IjCPH0
ポッ拳も成功とは言い難いし無理っす
ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DX – Switch
posted with amazlet at 19.10.23
ポケモン (2017-09-22)
売り上げランキング: 540
売り上げランキング: 540
143: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 18:19:28.95 ID:TDxRBJj1a
>>135
ポッ拳が上手くいってないのは、ポケモンファンをうまく取り込めてないからだと思う。
ポケモン好きな人なら好きなポケモンを操作できるならやるかもしれないけど、
ポケモンの育成や対戦が好きな人にとっては別物すぎて、ポッ拳を飲み込めないと思う
ポケモン好きだけど、格ゲー?じゃあいいやって思う人も少なくないと思う。
ポッ拳が上手くいってないのは、ポケモンファンをうまく取り込めてないからだと思う。
ポケモン好きな人なら好きなポケモンを操作できるならやるかもしれないけど、
ポケモンの育成や対戦が好きな人にとっては別物すぎて、ポッ拳を飲み込めないと思う
ポケモン好きだけど、格ゲー?じゃあいいやって思う人も少なくないと思う。
146: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 18:21:03.00 ID:25TJqya7p
わざわざ外出して一回一回金払ってスマブラやるとか時代遅れすぎでしょ
158: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 18:27:13.88 ID:TDxRBJj1a
>>146
オフライン対戦(よくわからんが、同じ店舗内では違う機体同士で対戦ゲームをほぼオフライン環境で遊べるんでしょ?)を手軽にやりたいけど、興味もあるけど、スマブラしかしたことなくて、オフ会行くのもなんかなー、みたいな人には需要あるんじゃないか?
オフライン対戦(よくわからんが、同じ店舗内では違う機体同士で対戦ゲームをほぼオフライン環境で遊べるんでしょ?)を手軽にやりたいけど、興味もあるけど、スマブラしかしたことなくて、オフ会行くのもなんかなー、みたいな人には需要あるんじゃないか?
164: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 18:29:09.51 ID:JhCMDPjP0
スマブラのアーケード導入はコントローラのコストが一番の難関だろうな
スマブラでしかつかわんだろうしすぐ壊れるし
スマブラでしかつかわんだろうしすぐ壊れるし
176: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 18:33:16.32 ID:TDxRBJj1a
>>164
軽く調べて見たけど、コントローラの問題は他のアーケードゲームでは解決していて、自分のアケコンをゲーセンのゲームに接続してそれで遊べるらしい。一応ゲーム機本体にもコントローラ?がついてるけどガチな人は誰も使わないらしい。
アーケードのスマブラもその方式でなんとかならないかな
軽く調べて見たけど、コントローラの問題は他のアーケードゲームでは解決していて、自分のアケコンをゲーセンのゲームに接続してそれで遊べるらしい。一応ゲーム機本体にもコントローラ?がついてるけどガチな人は誰も使わないらしい。
アーケードのスマブラもその方式でなんとかならないかな
197: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 18:43:38.65 ID:JhCMDPjP0
>>176
どうなんだろうな
タイマンメインの格ゲーみたいな雰囲気になるのを期待してるのならそれでもワンチャンあるかもしれんが
スマブラはやっぱ乱闘とかでライト層のほうが多そうだしそんなやつらがコントローラー持ち歩くかね
ちなみに俺もゲーセンに出来てほしいとは思ってる
どうなんだろうな
タイマンメインの格ゲーみたいな雰囲気になるのを期待してるのならそれでもワンチャンあるかもしれんが
スマブラはやっぱ乱闘とかでライト層のほうが多そうだしそんなやつらがコントローラー持ち歩くかね
ちなみに俺もゲーセンに出来てほしいとは思ってる
260: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 19:13:12.33 ID:TDxRBJj1a
>>197
そういうライトな人たちはには初期投資させるのもなんだし、まずはゲームに備えついてるコントローラ使うでいいんじゃない?
正直スマブラX以降からスマブラ始めた人は最初に触ったコントローラがWiiリモコンだったり、3dsだったりジョイコンだったり、粗末なコントローラからはじめたでしょ。
俺も強くなりたいとか遊び続けたい気持ちになってなってから、GCコンなり、プロコンなりしっかりしたもんに投資してきたよ。
そういうライトな人たちはには初期投資させるのもなんだし、まずはゲームに備えついてるコントローラ使うでいいんじゃない?
正直スマブラX以降からスマブラ始めた人は最初に触ったコントローラがWiiリモコンだったり、3dsだったりジョイコンだったり、粗末なコントローラからはじめたでしょ。
俺も強くなりたいとか遊び続けたい気持ちになってなってから、GCコンなり、プロコンなりしっかりしたもんに投資してきたよ。
169: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 18:30:25.46 ID:FkEvj5+U0
ゲーセンがオワコンと化してるこのご時世家でも出来ることをわざわざゲーセン行ってやろうとは思わない
格ゲーじゃレースとか太鼓みたいなコントローラーも作れないし
格ゲーじゃレースとか太鼓みたいなコントローラーも作れないし
172: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 18:32:09.15 ID:b1jq0mrG0
音ゲーとかあの辺の大型筐体のゲームはゲーセンでやるしかないから行く意味あるけどわざわざスマブラを金払ってゲーセンでやるかと言われたらやらない
173: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 18:32:23.14 ID:MhLa3BBr0
ゲーセンは消費税あがってもワンコインやめられないからな消費も落ち込むしもう虫の息よ
180: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 18:35:50.13 ID:25TJqya7p
アーケードスマブラ作成とかデメリットしか見えんの俺だけか
389: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 19:54:25.00 ID:TDxRBJj1a
>>180
すまん。見逃してた。
すごい遅いレスになって申し訳ないが、よければ>>180の思うデメリットを教えてもらえないか?
人気が出てマナーの悪いプレイヤーが悪目立ちするとか、アーケードを優遇してアーケードだけ新キャラを先行して遊べるようにされる、くらいしかデメリットを思いつかなかったよ。おれに想像力がないのかな?
すまん。見逃してた。
すごい遅いレスになって申し訳ないが、よければ>>180の思うデメリットを教えてもらえないか?
人気が出てマナーの悪いプレイヤーが悪目立ちするとか、アーケードを優遇してアーケードだけ新キャラを先行して遊べるようにされる、くらいしかデメリットを思いつかなかったよ。おれに想像力がないのかな?
396: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 19:58:23.90 ID:d4oW9vuj0
>>389
別人ですまんが
本体とソフトで4万くらい+オンラインパス年間3000円くらい
これでずっと遊べる家庭版があるのにわざわざアーケードを出す必要もないと思うんだ
既に家庭版を持ってるやつは基本的に家庭版しかやらないだろうし、アーケード触ってスマブラ買おうと思うやつもいないだろ
デメリットしかないと言うよりメリットがある気がしない
別人ですまんが
本体とソフトで4万くらい+オンラインパス年間3000円くらい
これでずっと遊べる家庭版があるのにわざわざアーケードを出す必要もないと思うんだ
既に家庭版を持ってるやつは基本的に家庭版しかやらないだろうし、アーケード触ってスマブラ買おうと思うやつもいないだろ
デメリットしかないと言うよりメリットがある気がしない
405: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 20:02:01.79 ID:MIAu5ALI0
>>389
新規参入の弊害になりそう
キッズが100円入れてボコボコにされたらその子はもうスマブラを敬遠するだろう
親からしてもこわい(キモい)お兄さん達が集まってるゲームに子どもを近寄らせたくないんじゃないか
新規参入の弊害になりそう
キッズが100円入れてボコボコにされたらその子はもうスマブラを敬遠するだろう
親からしてもこわい(キモい)お兄さん達が集まってるゲームに子どもを近寄らせたくないんじゃないか
446: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 20:24:30.06 ID:TDxRBJj1a
俺は100パー近く、ネット対戦の品質が確保されてて、あとコントローラの1F入力遅延のないスマブラがアーケードででたら、そっちをぜひやりたいと思うが、
そこまで思うのはなかなか強い気持ちがないと無理だよな。
レベルデザインっていうのかな?たしかにゲーセンでボコボコにされるもありそう。太鼓の達人とか割と長寿のアーケードゲームはそのへんどう乗り切ってるんだろう。
そこまで思うのはなかなか強い気持ちがないと無理だよな。
レベルデザインっていうのかな?たしかにゲーセンでボコボコにされるもありそう。太鼓の達人とか割と長寿のアーケードゲームはそのへんどう乗り切ってるんだろう。
467: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 20:42:43.61 ID:JhCMDPjP0
>>446
ボコボコは対戦ゲーでは避けれない問題だからそこはしょうがないと思うけど
スマブラで問題なのはそれよりガン逃げだと思う
ヘタしたらスト2時代の待ちガイルより荒れる(というかつまらないと思われる)原因になりそう
ボコボコは対戦ゲーでは避けれない問題だからそこはしょうがないと思うけど
スマブラで問題なのはそれよりガン逃げだと思う
ヘタしたらスト2時代の待ちガイルより荒れる(というかつまらないと思われる)原因になりそう
452: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 20:31:00.45 ID:WRM1HdVU0
アーケードスマブラの問題点は専用ルールが致命的でしょ
やりたいと思ったルールができずに100円なり50円なり消える
しかも1vs1しか出来ないなら土日の昼間に入る子供にやってほしいであろうゲーセン側の利点もない
やりたいと思ったルールができずに100円なり50円なり消える
しかも1vs1しか出来ないなら土日の昼間に入る子供にやってほしいであろうゲーセン側の利点もない
503: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 21:15:57.44 ID:TDxRBJj1a
>>452
サンクス。やっぱり課題に思うことって人それぞれ違うもんだね。ルールはたしかに大雑把にしか設定できないだろうね。
ただ一戦ごとに金出させてる以上、希望の遊び方をさせないわけにはいかないと思うから、優先ルールはアーケードなら確定ルールになるんじゃないかな?
遊び方のマナーの問題かー。現状、オンラインでもどうにもなってないもんだよねえ。
ガン逃げとか煽りムーブとかしたら明確に不利になるか、もしくは善戦や適切な撃墜後のアピールとかすると下側が得するルールにならないもんかねえ。
少なくとも、今のオンラインマッチでのアピール一律禁止は正しいとは思えないよ
サンクス。やっぱり課題に思うことって人それぞれ違うもんだね。ルールはたしかに大雑把にしか設定できないだろうね。
ただ一戦ごとに金出させてる以上、希望の遊び方をさせないわけにはいかないと思うから、優先ルールはアーケードなら確定ルールになるんじゃないかな?
遊び方のマナーの問題かー。現状、オンラインでもどうにもなってないもんだよねえ。
ガン逃げとか煽りムーブとかしたら明確に不利になるか、もしくは善戦や適切な撃墜後のアピールとかすると下側が得するルールにならないもんかねえ。
少なくとも、今のオンラインマッチでのアピール一律禁止は正しいとは思えないよ
530: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 21:37:31.93 ID:WRM1HdVU0
>>503
確定にすると今度はマッチングの問題が出てくるね
ついでに確定にするのをスマブラはよしとしない
そもそもオンやオフを自由に遊べる高校生以上はゲーセンがターゲットにするメリットがないよ競合すれば採算取れなくなるのは明白
そうではないその下の子供をターゲットにするなら遊びの幅の面で4人ルールはあった方がいいしそうなると別に家庭用の無線でも構わない
となるともうアーケードスマブラの存在があまり現実的ではない
確定にすると今度はマッチングの問題が出てくるね
ついでに確定にするのをスマブラはよしとしない
そもそもオンやオフを自由に遊べる高校生以上はゲーセンがターゲットにするメリットがないよ競合すれば採算取れなくなるのは明白
そうではないその下の子供をターゲットにするなら遊びの幅の面で4人ルールはあった方がいいしそうなると別に家庭用の無線でも構わない
となるともうアーケードスマブラの存在があまり現実的ではない
464: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 20:38:26.75 ID:88dYt8QQ0
回線強者限定でオン6~8人やらせればいいのにな
スピリッツやトナメとか無意味イベントやるよりそういう実験すべき
スピリッツやトナメとか無意味イベントやるよりそういう実験すべき
511: 名無しのファイターさん 2019/10/22(火) 21:25:16.20 ID:HnfI7eCi0
その発想でスマブラ用のアケコン
みたいなの作ったらおもしろそう
みたいなの作ったらおもしろそう
まあリアルスマブラ実現の一歩にはなると思うよ
見てる分には楽しそうだから頑張ってくれ、応援してる
格ゲー好きのゲーセン店員です。
ゲーセン好き、格ゲー好きとしてらスマブラをアーケードにという発想は面白いと思いますが、
現実的に考えて人気はあまり出ないかと思います。
格ゲーやガンダムVS.等の対戦ゲームは家庭用発売と同時に目に見えてお客様が減ります。
お金のある社会人ならまだしも、大学生以下の人は無料初期投資だけで済む
家庭用で遊ぶのが普通の考えなのです。
ゲーセンという環境が好き、リアルで知り合いと交流しながら遊びたい、
100円かかった真剣勝負したい、家庭の事情で音を出せない・テレビを使えない
等の理由で家庭用発売後もゲーセンで遊ぶ人もいますがやはり少数です。
その少数を相手に初期投資数百万円をかけて設備導入してもコストの回収は相当難しいです。
また、過去にもパズドラ、モンストなどの世代を限定せず人気のゲームが
アーケードで出ましたがどれも鳴かず飛ばずでした。
上記のポッ拳のように別物ゲームではなく本家のシステムを流用していましたが、
結局プレイ料金を払うならスマホ版に課金した方が良いと思われたのでしょう。
恐らくスレ主は設備導入費用をモニター、スイッチ、コントローラー代+α程度に考えているのかもしれません。
家庭用移植後にプレイヤーが減る例、
家庭用から逆輸入して人気が出ない例から考えるに
スマブラの移植は非現実的なものでしょう。
スマブラ好き且つゲーセン好きの私としては面白いと思うのですが、
「たまに遊びたい」と思うだけで主戦場は家庭用になるかと思います。
この「たまに遊びたい」という人が多いと、声はでかいけどお金にならないというような状況になります。
現在のゲームセンターの状況はそんな感じです。
メッチャデカいモニターで出来るなら一回ぐらい行くかも
スマブラをアーケードで出せば多方面にメリットあるって主張してるけど肝心要の許可を出す大元の任天堂のメリット書いてないやん
そもそも任天堂はアーケード一抜けたでアーケードから撤退して家庭用ゲーム機に注力した歴史があるのに、今更アーケードに再進出するメリットあるんかねえ・・・
ガンダムvsシリーズ10年やってて色々見てきたから言えるのが
初心者がボコボコにされてスマブラ興味無くなるってのはホントわかる
仮にゲーセンでスマブラの新作なんか出し始めたら
家庭用のスマブラ新作なんか出ないと思う
バンダイみたいなことさすがにニンテンドーがしないと思うけど
はっきり言ってスマブラアーケード版の利点なんて、問題点から目をそらした都合のいい妄想でしかない。
・ルールはどうするのか。終点固定1on1のガチバトルを目指すのか、4人8人アイテムありのような乱闘を目指すのか(両方満足させるなどという方針こそ都合の良い妄想でしかない)
・家庭用があれば寝ながら誰とでも何万回でも対戦できるわけだが、わざわざうるさいゲーセンに出向いて1回対戦するたびに料金を支払わなければならないという欠点を払拭させる方法(言い換えるなら、毎回クレジットを支払ってでもアーケード版で遊びたくなるような魅力)は考えているのか
・インカムをどう回収するのか。コメントで書かれてるように「1回くらいやってみたい」「たまにやるかも」程度じゃ黒字になるわけがないのでヘビーユーザーによる連コインが期待できるようにしなければならないが、たくさん遊びたいなら家庭用を買った方が経済的。結局、ライトユーザーもヘビーユーザーも遊ばないという最大の問題。
正直、アーケード版スマブラなんて作るくらいなら、上級者以外でも参加できる大会・対戦会を充実させた方がいいと思うね。
時代だよなあ、俺もスト2全盛を体感してみたかった
アーケードで作るって発想は悪くないがスマブラ自体が向いてない。格ゲーがCS版に需要が大きく生まれなかったのは後発で発売すること、移植完成度の問題やコントローラー、対戦のための環境を新しく用意しないといけない無駄な出費、対戦する相手の問題やローカル大会の存在等がある。
先にCSで売ってる、コントローラーも3k前後のGCコンという鉄板の代物がある、そもそもスマブラユーザーはCS版のみで根付いてる問題があるし、店舗側もアケで作るならたまに遊びたい、ちょっと遊びたいじゃなく常に遊んでるユーザーがそれなりに必用になる。
今後の新作をCSで出さないorアケで作った数年後発売ってスタイルにしなきゃアケで出す意味が生まれない。
普通の人は友達以外とオフでやることなんてないから気軽にオフ対戦できる場を作ってほしいって意見はありそう
ゲーセン側に利益でるようにとかコントローラーの問題とかはあるだろうけど
任天堂もマリオカートとかはアーケード版あるよ
ゲーセンが今どれだけ厳しいか分かってないんだろうなって
上の自称店員さんも言ってるけど今のゲーセンは迂闊に新筐体バンバン入れられる体力がない。
プライズの景品入れ替えでやりくりしてる店舗がほとんどでビデオゲーム系の導入はかなり慎重になる。
ましてや家庭用がすでにあるゲームなんてウン百万する筐体代+αを回収できる未来が見えないのに導入なんて無理なのよ・・・
ゲーセンが終わりつつあるなら、それこそゲーセンにとって救世主となるビッグタイトルが必要なんじゃないか?
スマブラもこれ以上規模を大きくするには、現実での拠点が必要になると思う。
ゲーセンを救うようなビッグタイトルって意味では家庭用でも構わないことになるスマブラは向かないよ。基本無料ゲーが存在する限りCSでは不可能な、アーケードでなければいけないゲームを作れない限りゲーセンは復活させようがない
ゲーセンは向いてないだろうね。それよりeスポーツを前に出してオフ対戦できるカフェ的なものをつくればいけるかもしれない。
相手がいなければ上手い店員が相手をするとか教えたりするとか。その店員がメイドとかならそういう層も呼べるかもしれないし、
好きなもの同士が仕事終わりに交流する場にもなる。スマブラ以外のゲームとかもおけばそっちの人も呼べる。
カフェだから初心者も気軽に入れる。会員限定イベントとかもやろうと思えば出来るし。ていうかそういうのもうあるのかな?
スマブラのアケ版とかガンダム動物園みたいな事になりそうだからやめてやれ。店に迷惑かかる。
安心しろ、数年経ったら店ごとなくなって、もう迷惑を被ることもなくなるぞ。