桜井氏は「狭い界隈になっていく格闘ゲームのアンチテーゼ」として生み出したこともあり、その発言を切り取られて「格闘ゲームではない」と勘違いされがちです。
この記事ではなぜここまでに格闘ゲームではないと否定されるのか?という話題をまとめていきます。
なぜ格闘ゲームではないと否定され続けるのか
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 1065スレ目 【スマブラSP】
引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1571290695/
365: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 06:44:50.30 ID:ZlS9qyLWd
スマブラが格ゲーっていってる奴って、他の格ゲーやったことあるのかな
368: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 06:50:54.52 ID:bjTH/Jji0
格ゲーの祭典ことevoに出てるんだから広義ではもう格ゲーでしょ
狭義でいくと違うんだろうけど
狭義でいくと違うんだろうけど
374: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 07:23:44.26 ID:8pzT1f1X0
格ゲー組スマブラ派ってことで
378: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 07:40:42.89 ID:J0+j56ZT0
スマブラを格ゲーと呼ぶべきじゃない部分て特にないような
380: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 07:51:31.01 ID:ahX3b25KM
4人対戦型バトルロイヤル格闘である対戦格闘ゲーム竜王の完成形だぞ
ぶっちゃけ”含まれたくないジャンル”だから公称してないだけで
ぶっちゃけ”含まれたくないジャンル”だから公称してないだけで
381: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 07:53:43.91 ID:EIWo5MBfd
遠距離が強いと格闘ゲームとは言えないとかなんとか
でも最近は設置キャラも多いしすでにその理論は破綻してるよな
でも最近は設置キャラも多いしすでにその理論は破綻してるよな
382: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 08:00:21.46 ID:zhoAIg0H0
格闘してるんだから格闘ゲームじゃん
バカじゃねーの
バカじゃねーの
384: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 08:08:29.41 ID:t9DgsEVc0
むしろ格ゲーより操作もコンボも難しくて覚える事が多いよな
385: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 08:12:51.06 ID:+RJmkPMtd
一般的な格ゲーよりアドリブとか直感部分が多いと感じる
386: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 08:14:04.17 ID:xCg+AbWKd
確かパッケージに格ゲーじゃなくて対戦アクションゲームと書いてあるからだとかナントカ
でももうややこしいから格ゲーでいいじゃん
頑なに格ゲーと言いたがらないのがよく分からん
でももうややこしいから格ゲーでいいじゃん
頑なに格ゲーと言いたがらないのがよく分からん
387: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 08:14:22.79 ID:OjSD8vzFd
スト2フォーマットから少しでも外れると格ゲーとして認めない原理主義者みたいなの結構いるから
388: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 08:15:25.85 ID:xCg+AbWKd
直感は強いよね
コマンドが要らない分格ゲー未経験でも遊べる
コマンドが要らない分格ゲー未経験でも遊べる
390: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 08:22:17.37 ID:B2tEm4v0r
基本的にコンボよりも立ち回りのが圧倒的に大事なゲームだしな
そのコンボも吹っ飛びの仕様が特殊だったり方向が縦横に広かったりで不確定要素が多いから
アドリブ要素が多いとも言えるし
(入力の簡単さ含め)トレモに籠もって鍛えなきゃいけないような要素が薄いとも言える
そのコンボも吹っ飛びの仕様が特殊だったり方向が縦横に広かったりで不確定要素が多いから
アドリブ要素が多いとも言えるし
(入力の簡単さ含め)トレモに籠もって鍛えなきゃいけないような要素が薄いとも言える
392: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 08:36:40.51 ID:xCg+AbWKd
格ゲーでいいじゃんとは言いつつも、
パーティゲームとして考えた方が良いとも思う
タイマンするには不都合な点が多いからね
パーティゲームとして考えた方が良いとも思う
タイマンするには不都合な点が多いからね
393: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 08:37:13.68 ID:rEnEbAEYp
格ゲーではないからなあ
スマブラ得意だけど格ゲー全くできないし
スマブラ得意だけど格ゲー全くできないし
394: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 08:41:29.17 ID:e713SaK9d
野球とサッカーがどちらもスポーツと分類されてるし鉄拳とスマブラもどちらも格ゲーでいいだろ
プロ野球選手でサッカー苦手な人もいるらしいしジャンル同じでも皆満遍なくできるとは限らない
プロ野球選手でサッカー苦手な人もいるらしいしジャンル同じでも皆満遍なくできるとは限らない
398: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 09:31:45.30 ID:Mjlp+5eA0
対戦って部分は共通だけど動きは完全にアクションゲームのそれだし一般的な格ゲーとは土俵が違う感じはする
格ゲーって互いの脚に鎖付けた状態で動いてるようなイメージ
格ゲーって互いの脚に鎖付けた状態で動いてるようなイメージ
399: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 09:38:00.05 ID:i9PtpQPqd
乱闘だったら格ゲーじゃないかと言ったらそんなこともないしなあ
むしろガンダムやディシディアに比べたらよほど格ゲーに近い
むしろガンダムやディシディアに比べたらよほど格ゲーに近い
404: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 09:55:13.91 ID:sbwm/Uf70
格ゲー勢だけど昇竜コマンドより小ジャンプや反転空後の方が100倍難しいわ
%や相手のずらし見てコンボルート変えるとかも意味わからんし
でもキャラの個性強くてオンでもバラけてるのが好きだから続いてる
%や相手のずらし見てコンボルート変えるとかも意味わからんし
でもキャラの個性強くてオンでもバラけてるのが好きだから続いてる
463: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 12:01:51.63 ID:sgyEYVZn0
>>404
小ジャンプはシビアな小ジャンプあるゲームやってるから慣れてるし反転も即慣れたが
下投げで浮かせてからの追撃がコンボにならないキャラだと読みが必要だったりして辛い
空中起動が自由すぎるわスマブラは
小ジャンプはシビアな小ジャンプあるゲームやってるから慣れてるし反転も即慣れたが
下投げで浮かせてからの追撃がコンボにならないキャラだと読みが必要だったりして辛い
空中起動が自由すぎるわスマブラは
407: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 10:01:27.23 ID:ZlS9qyLWd
スマブラしかやりこんでない奴が格ゲーマー自称してたら違和感あるでしょ
格ゲー好きったら、何タイトルかは格ゲーやりこんでるもんだよ
やりこまなきゃだめってわけじゃなく、自然とやってる
rpg好きですってやつがドラクエポケモンしかやってませんってなかなかない
格ゲー好きったら、何タイトルかは格ゲーやりこんでるもんだよ
やりこまなきゃだめってわけじゃなく、自然とやってる
rpg好きですってやつがドラクエポケモンしかやってませんってなかなかない
450: 名無しのファイターさん 2019/10/18(金) 11:44:52.63 ID:d9i25mPga
最近のプレイヤー推移をまとめると
格ゲー上位勢→スマブラ参入
スマブラ上位勢→マリメ参入
つまりマリメ上位勢が格ゲー参入すればサイクルが出来るな
格ゲー上位勢→スマブラ参入
スマブラ上位勢→マリメ参入
つまりマリメ上位勢が格ゲー参入すればサイクルが出来るな
格ゲーなのか否かってそんな重要かなあ
個人的にはスマブラは格ゲーとは異なる対人ゲームだと思ってるけど、誰かに格ゲーだと主張されても間違ってるとは思わない
格ゲーの定義が人によって違うから、議論しても平行線だと思うんだよなあ
格ゲーじゃないからevoには出られませんってなら議論する意味もあるだろうけど、現状格ゲーでも格ゲーじゃなくても何も問題がないからなー
定義と実質が違う
便宜的に使いやすい言葉を使ってるだけ
格ゲーとしても遊べますよってのが正解でしょ。地上とか空中とかじゃなくて一対一で不確定要素無くして攻撃とそれに対する解答を見せ合う「格闘」を本質にしたのが格ゲーなら、メイトやEVOみたいな大会ルールは格ゲーだよ
でもそれだけじゃなくてアイテム有りにしたり乱闘したりも出来るし、元々はそっちがメインで作られたから誰でも練習無しで直感的に動かせて攻撃出来るってことを桜井さんは第一に設計したんでしょ。格ゲーとして遊んだら予想以上に完成度が高くてそっちも流行ったってだけで
謎のマリメ人気ほんと草
格ゲーとしてもパーティゲームとしてもあそべる対戦アクションやろ。
上段中段下段の概念、格ゲー用語でのめくりが無いから格ゲーとは言わないだろ
あほくさ
言葉遊びそんな楽しいか
格ゲーと呼ばれるとなにか不都合なのか
逆に格ゲーと呼ばれないとなにか不都合なのか
スマブラが格ゲーかどうかは本質的にはどうでもいいことなんだけど
スマブラ勢が格ゲーやり始めたり格ゲー勢がスマブラやり始めたりした時に
かなりシステム的な隔たりを感じるのは間違いないと思う
細かい部分でもかなり違いがあるから、頭まっさらにして一からやり込み直すくらいの勢いでやらないと強くなれない
格ゲーと呼ばれてる他のゲームはどれも根本が似たシステム、似た読み合いだから別のタイトルに乗り換えてもある程度強く居られるんだが、スマブラはそれらと全く違い過ぎて何の役にも立たなかった。もうスマブラってジャンルだと思う。
スマブラは格ゲーじゃない ←わかる
スマブラより格ゲーの方が上 ←わからない
格ゲーじゃないなら別ゲーで比較対象ですらないだろうにこちらが上とでも言いたげな格ゲー勢の風潮
まぁ流石に今時いないかそんなの
公式は格闘ゲームとは言ってないけど本質的には普通に2d対戦格闘ゲームと変わらない。
GG ISUKAとかもあるし対戦してるし格闘してるし、所謂2d格ゲーだって2ラインとか独自のシステムはあった。
スマブラのシステムをみればその大元に2d格ゲーの基本がある事が分かる。
そこに今までにない事を足して従来の格ゲーが小足とかケズリで決着ついたりするのが地味だからとか
他にもいろいろ考えられる2d格ゲーの廃れる要素をなくそうとしたのがスマブラだから。
最近はそうでもないけど昔は格ゲー勢がいきなり「でもスマブラって格ゲーじゃないじゃんw」みたいなマウント取って来てたなぁ
スマブラを格ゲーっていうやつは格ゲーやったことなさそう。本家が格ゲーのアンチテーゼで作ったって言ってるのになぜそこまで格ゲーと言いたがるのか。
言いたがってないのに勝手に一部の格ゲー勢が先んじてマウント取ってくるんだよ……そしてそれを見た第三者が「スマブラを格ゲーと見るのは無理だろ」って言い始める。別にこっちは見てないのに。
>スマブラ勢が格ゲーやり始めたり格ゲー勢がスマブラやり始めたりした時に
一部のスマブラプレイヤーやプロ格闘ゲーマーは既に移行し始めているよ
ももちとかスト4やスト5の世界大会でも優勝した人ですらスマブラの方が
競技人口多いので、あばだんごなどを呼んで、ももちとかずのこはVIPになった
そしてあばだんごもグラブルVSをパッドでやり始めている
あばだんごは才能があるらしく、SS狙えると言われている
じゃあザクレイがスマブラの他にスト5や鉄拳やるかと言えばそうじゃない
結局スマブラで成功しているプロは他のジャンルに行く必要がない
日本語の格ゲーには当てはまらないけど、英語のFighting gameには当てはまる
「対戦ゲーム」というのが正しい意味なんだと思う
>じゃあザクレイがスマブラの他にスト5や鉄拳やるかと言えばそうじゃない
ザクレイ、遊びで鉄拳始めて、とっくに上級者の領域だぞ。
ザクレイ鉄拳上位勢とまではいかないだろうけど、スマブラのvipレベル程度ならあると思う。
格ゲーという狭いゲームジャンルになって欲しくないから
桜井政博さんも格ゲーアンチテーゼとしての対戦アクションとしてある
格ゲーみたくタイマンアイテム無しのみの対戦になったら
狭いジャンルゲームとなって桜井政博さんが悲しむだろう
制作者のことも考えないと
>ザクレイ、遊びで鉄拳始めて、とっくに上級者の領域だぞ。
ザクレイの場合は遊びで終わるから結局スマブラで成功しているプロは他のジャンルに行く必要がないだろ
お前が言っているのは趣味でやっている話であって、職業レベルでやろうとはしないってことよ
一方でスト5プレイヤーはYoutubeでもスマブラのプロやはつめよりも登録者数少ないし
ほとんど雑談か格ゲーじゃないゲームで人気取ろうとしてて恥ずかしいわ
売れないゲームやり続けるよりかスマブラやFPSやった方がスポンサー喜びそう
>ザクレイ、遊びで鉄拳始めて、とっくに上級者の領域だぞ。
お前が言っているのは趣味でやっている話であって、職業レベルでやろうとはしないってことよ
一方でスト5プレイヤーはYoutubeでもスマブラのプロやはつめよりも登録者数少ないし
ほとんど雑談か格ゲーじゃないゲームで人気取ろうとしてて恥ずかしいわ
売れないゲームやり続けるよりかスマブラやFPSやった方がスポンサー喜びそう
パッケージと公式サイトに「対戦アクション」て書いてあるよ
まずevoは格ゲーの祭典ではなくて、正しくは「ファイティングゲームの祭典」
このファイティングゲームという海外固有のジャンル分けは
日本語の格闘ゲームよりもカバーする範囲が広くて、スマブラ系、格ゲー系、プロレス系など対戦アクション全般を指す用語
よってスマブラがevoにエントリーしていることが、スマブラが格ゲーである根拠には一切ならない
もしかして格ゲーってスマブラ出るまで何十年もなんの進化も無かったの?
もともとはスマブラは「格闘ゲーム竜王」と言う格闘ゲームだったのです。
ただ、桜井さんがそう言ってるだけです。
それに、「カズヤの使い方」で桜井自信も「スマブラは格闘ゲームなのか?」って言ってました。
異種格闘ゲーム
攻防のバランスも悪くて、防御がノーリスクすぎるゲームに格ゲーもくそもないやろ。ほかほかとか判定のめちゃくちゃさ、そしてなんといっても操作性の悪さと見づらさ。格ゲーには程遠い。