勇者は言語によって呪文の表記が変わるため、プロプレイヤーは参加する大会の地域に合わせた勇者のコマンドを覚える必要があります。
しかし1つのキャラ対策としてはあまりにも重すぎる練習量であり、大会の場でメジャーなキャラでも無いので練習量に見合うとは言えません。
この記事では任天堂フランスの公式大会で締め出された勇者の理由は?という話題をまとめていきます。
Nintendo Franceがルールを改訂して、公式大会(European Team Cup)で勇者が使えるようになった
— Meshima (@Meshima_) 2019年9月26日
理由は他のヨーロッパ諸国のルールと統一するため https://t.co/53KQI8Yec9
任天堂フランスの公式大会で締め出された勇者
『スマブラSP』任天堂フランスの“公式大会“にて「勇者」が使用禁止扱いにNouveau nom, nouveau format. #SmashBrosEC
— Nintendo France (@NintendoFrance) 2019年9月23日
Notre tournoi Super #SmashBrosUltimate européen revient… sans balle Smash.
👉 Créez 1 équipe de 3 joueurs
💪 Devenez la meilleure équipe 🇫🇷
👊 Et accédez aux finales 🇪🇺
Lille : https://t.co/WRnKPp4qPz
Bordeaux : https://t.co/WZYglQ1UyD pic.twitter.com/mKVHVdFmQeニンテンドーフランスは、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(以下、スマブラSP)』公式大会となる「European Team Cup 2019 FRANCE」の概要を公開した。「新たな名前、新たなルール、新たなフォーマット」と謳われる同大会は、3人1チームを組み戦いが展開され、まずフランスにて強者を決めて、その後欧州に舞台を移すというコンペティション。その大会のルールにおいて「勇者」が使用禁止扱いになっているとされており、議論を呼んでいる。
大会の規則項目(PDF)では、スケジュールや基本的な参加用件のほか、ゲームにおけるルールも記載されている。初戦は戦場か終点どちらかで、その次から負けたほうが選ぶといったステールルールなどが定められているが、注目したいのはファイターの部分。74体のファイターが使用可能とされており、その中にはパックンやジョーカー、バンジョーとカズーイも含まれる。しかし、『ドラゴンクエスト』から参戦している勇者(Hero)と、2019年9月23日以降に登場するファイターの使用は認められないとされている。
引用元
やっぱりコマンド呪文の言語問題が原因?
【悲報】『スマブラSP』任天堂フランスの“公式大会“にて「勇者」が使用禁止扱いに
引用元: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1569292079/
@raito_ssb
勇者対策全くしてない上に英語読めなくてダメダメだった😵 mainstageは13thで終了です 応援ありがとうございました!
これを受け海外でも勇者を大会からBANすべきだという声が強くなる
– Raitoの親友でトッププレイヤーのMr.Rも勇者は禁止にするべきだと主張
– Redditでも炎上
– 世界最上位プレイヤーのNairoも任天堂に勇者の下Bの改善を求める
NOOOOOO NOT LIKE THIS
— R-kun @ Tokyo (@Mr_RSmash) 2019年9月22日
MY MAN COULDN'T READ HERO'S SKILLS
seriously though this needs to be addressed LOL, super unfair advantage for whoever's not from an English speaking country?
Not sure if there's any solution for this though…. https://t.co/d8hwSqFKqW
I only want to pass along this feedback to the team. Maybe we can add some icons next to Heros spells. Here are some mock examples from @BeefySmashDoods and one + color text from @Virum_SD. Adding these icons next to the spells would help everyone with recognizing each spell. pic.twitter.com/7MlPocoRZQ
— NRG Nairo (@NairoMK) 2019年9月23日
とりあえずアイコン表記は早急に検討すべきだな
色々な大会で日本人差別される事が多いのに
日本人に配慮してくれるのか、珍しいな
日本人ってか海外大会いくプレイヤーのためやね
このあとのツイートでnairoとleoも海外大会のときに不利になるかもしれんっていってるのよ
母国語が選ばれた人が有利では?
英語覚えてこいって言っても瞬時の判断を要するゲームで母国語じゃない言葉を脳内で解釈するにタイムラグが生じて母国語が英語の人と不公平な要素になる
勇者のコマンド選択の翻訳表(全言語対応)
— DRAFIX/ドラフィ (@drafix570) 2019年8月1日
SSBU Translation of Hero's Command selection (for ALL Languages)https://t.co/KFlujaHke5 pic.twitter.com/lxTgbBSMTZ
こうなると本当に韓国語がやばすぎる
全部同じにしか見えないから覚える以前に区別がつかねえ
英語くらいならそんな難しくない気はするが
他もとなると厳しいな
こうしてみてみると、一瞬で判断せぇというのは無理だな
メタル斬りとかくらいじゃねーか?脳が追いつくの
造語も含まれるだろうに無理すぎる
アルファベット系はまだ何とかなるけど
ロシアとハングルがきついな
これはきついな
そりゃ使用禁止になるわけだ
統一されてないんだな
ハングルがホントに呪文みたいに見えるなw
時代は変わったな
同一言語圏での大会でなら使ってもいいだろうしな
バイキルトがOomph(活力)だとか
そのまま単語当てはめてるだけで堀井イズムが何も伝わらない
そりゃ魅力が伝わらんわけだわ
翻訳もっと真面目にやれよ
堀井イズムを伝えられる翻訳をしなきゃだめだ
無茶いうなwwww
炎はメラメラ燃えるからメラ
休みの順番入れ替えてチョイチョイしたからホイミなんて付ける男だぞww
昔の呪文英訳はメラがblaze、ベホマズンがhealusallとか直訳だったんで、一度作り直して今の形になってる
バイキルトも昔はtwinhitsだったんだぞ
まぁ、英語をカタカナでそのまんま受け入れる日本人からすれば、hoimiとかbaikirutoでいいだろとか思うけども
ドラクエの呪文特技にそんなアイコン無い気がするけど
大会に出るような人なら仕様が決まれば覚えるのも大丈夫な気もするんだが
言語的にどうしようもないから呪文のアイコン実装するしかないなぁ
↑ギラとべキラマ、溜めるとバイキルト、イオとイオナズンあたりを差がわかるようにアイコン作るのもムズそうだけどな
しかしアイコンつけるにしても今から差が分かるレベルで作っていっても早くてテリーが来る11月以降か
あとアイコンは呪文の前につけるか後ろにつけるか
アイコンが無理なら呪文自体に固有の色をつけるとかもありか
ちょっと前までは英語覚えれば行けるんじゃね説もあったけど、英語圏以外の国の大会にも出る人だと確かにキツイな
どう改善されるのやら
勇者下Bはコマンドやめて、リドリーの下Bみたいに当てるのむずいけど当てたら会心の一撃みたいな技にすればいい
色とか見間違いおきそうだし、呪文Noみたいのを頭に付ければいいと思う
数字が一番覚えやすくてわかりやすいと思う
正直日本語の時点でドラクエ知らない人が呪文覚えなきゃならん問題は生まれてたよ
こうして見ると本当にキャラデザインを失敗したとしか思えん
何でまともなキャラにしてくれなかった
会心と下Bガチャのクソ運ゲー勢は消え失せたのか
よかったよかった
↑わかるー
クラウドとかシュルクみたいに独自のシステムは持ちつつスマブラしてる……っていうんだったら使ってる身からしても清々しくっていい
好きで使ってるが、突然のザラキとかイオナズンで仕留めると申し訳ない気持ちがでてしまうんだよな
下Bや会心の運ゲーに関してはそもそも立ち回りで下B出させるなとかスマッシュ当たるなとか反論は有ったけど、流石に言語の壁ばっかりはなぁ……瞬間で判断しなきゃいけないから、今回は使われた側に立った視点で考えてるけど正直海外に乗り込んでこのキャラ使うのも凄く大変だと思う。体が勝手に動くレベルで他国語の呪文覚えろってのはあんまりにもキツい
納得は出来るけど大会から消えるのはすごくもったいないな。原作再現がここまで裏目に出るとは思ってなかっただろうね。
アイコン足すのはたしかに合理的だけどどうせならシステムごと作り変えて大会で好かれるキャラに変えて欲しい。
立ち回りの実力でガチャ数増やすみたいな運を実力でどれだけつかめるかっていうシステムは面白いけど、
それでもこういうキャラは嫌われやすい。ドラクエなのに性能がピーキー過ぎて王道いってない感じがしてかなしくなるわ。
勇者面白くて好きなのに悲しいなあ
呪文にアイコン付けるのは良いアイデアだと思う。難しそうだけど実装してくれないかな
どうせ海外では人気無いキャラだし妥当
ギラベギラマとかはアイコンに数字つけるだけで大丈夫でしょ
貯めるとバイキルトも力こぶと剣とか適当な差別化手段はあるしアイコンありゃ大体解決しちゃうと思うな
実力を競う大会にはあらゆる意味で相応しくないキャラだし参加禁止は妥当だわな
ついでに野良マッチングも禁止してもらいたいものだ