上位勢ともなると有効撃墜パーセンテージや、ガード後に有利となるフレーム数と反撃できる技を各キャラごとに覚えています。
この記事ではVIPレベルでさらに上を目指したいという相談スレをまとめていきます。
VIPの中でも上手い奴は何が違うのか?
スマブラ下手くそなんだが上手いやつと下手くそな奴の差って何?
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1565451320/
1: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 00:35:20.087 ID:8idHWK820
具体的には今戦闘力525万であと2万は上げたいんだけどこの2万でどういう所の立ち回りが変わるのか教えて欲しい
4: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 00:36:31.774 ID:dtDwq2sN0
知識じゃね?
7: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 00:38:59.816 ID:8idHWK820
>>4
相手してて知識で遅れをとってる感じではないんだよね
相手してて知識で遅れをとってる感じではないんだよね
15: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 00:50:26.876 ID:dtDwq2sN0
>>7
まぁ十中八九知識だと思うけどあとは瞬間的な選択とか観察力の差だろうな
「相手がさっき〇〇したから××しない」「相手がさっき〇〇したから××で狩る」
「自分がさっき〇〇したから今度は××」とかそういう立ち回りをするとやっぱり強い
お前に上級者から見てわかりやすい手癖があるのかもな
例えば、その場回避を絶対するとか、シールド漏れすると絶対ジャンプするとか
ちなみに俺も戦闘力525万くらいのVIP底辺ゼルダ
VIP中堅にはボコられるけど普通にキャラ対が甘いからだと思うわ
つまりまだまだお前も知識の詰めが甘いだけだと思う
まぁ十中八九知識だと思うけどあとは瞬間的な選択とか観察力の差だろうな
「相手がさっき〇〇したから××しない」「相手がさっき〇〇したから××で狩る」
「自分がさっき〇〇したから今度は××」とかそういう立ち回りをするとやっぱり強い
お前に上級者から見てわかりやすい手癖があるのかもな
例えば、その場回避を絶対するとか、シールド漏れすると絶対ジャンプするとか
ちなみに俺も戦闘力525万くらいのVIP底辺ゼルダ
VIP中堅にはボコられるけど普通にキャラ対が甘いからだと思うわ
つまりまだまだお前も知識の詰めが甘いだけだと思う
17: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 00:58:23.168 ID:8idHWK820
>>15
どういう心構えで動けば試合を通して理由を付けて動けるか知りたいんだよ
俺だってその場しのぎでは〇〇したから次これするみたいな選択できるけど上手いやつは所謂ゲームメイクができてる
どういう心構えで動けば試合を通して理由を付けて動けるか知りたいんだよ
俺だってその場しのぎでは〇〇したから次これするみたいな選択できるけど上手いやつは所謂ゲームメイクができてる
8: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 00:41:56.864 ID:cROSMBBg0
ザクレイみたいな知識おばけになれ
12: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 00:46:40.769 ID:8idHWK820
>>8
有利フレームいっぱい知ってたらってレベル帯でもないと思うんだけどなあ
有利フレームいっぱい知ってたらってレベル帯でもないと思うんだけどなあ
10: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 00:43:10.034 ID:8D05wfHP0
過去作やってたかどうか
長寿タイトルなんだから経験あるやつの方が強い
長寿タイトルなんだから経験あるやつの方が強い
14: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 00:50:13.800 ID:8idHWK820
行動理念を知りたいんだよ
対戦する上での心構え
対戦する上での心構え
20: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:03:02.959 ID:dtDwq2sN0
>>14
相手のやりたい事把握した上で付き合わないとかいうのはうまい人は良くやってるけどそういう話かな
キャラによるけど上手い人はサムスの空前やダッシュつかみの範囲には入らないしゲームアンドウォッチの上Bの範囲に近づかないとか
まぁこれも知識なんだけど
相手のやりたい事把握した上で付き合わないとかいうのはうまい人は良くやってるけどそういう話かな
キャラによるけど上手い人はサムスの空前やダッシュつかみの範囲には入らないしゲームアンドウォッチの上Bの範囲に近づかないとか
まぁこれも知識なんだけど
24: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:08:07.718 ID:8idHWK820
>>20
それは対戦ゲームやる上で基本だろ
根本的な考え方の違いがある気がするというかある
それは対戦ゲームやる上で基本だろ
根本的な考え方の違いがある気がするというかある
21: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:03:07.918 ID:ooOqSWi60
キャラ対しないレベルなら感覚派が感覚でやってる
単純に才能でやってるから理屈はない
理論派がそこを越えるにはキャラ対策が一番
あるいは自キャラの強い動きを押し付ける
単純に才能でやってるから理屈はない
理論派がそこを越えるにはキャラ対策が一番
あるいは自キャラの強い動きを押し付ける
24: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:08:07.718 ID:8idHWK820
>>21
まあ感覚よね…
キャラ対策はそれこそ毎日やって数こなすしかないし毎日やってるようなもんだしなあ
自キャラに強い動きはない
まあ感覚よね…
キャラ対策はそれこそ毎日やって数こなすしかないし毎日やってるようなもんだしなあ
自キャラに強い動きはない
22: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:03:38.972 ID:8idHWK820
具体的になにが知りたいか分かってきた
試合の展開を長期的に見据える方法だ
試合の展開を長期的に見据える方法だ
23: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:04:46.258 ID:iMQDqlem0
反射神経手先の器用さ知識頭の良さラグ
25: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:09:34.425 ID:8idHWK820
>>23
う~ん人間性能!
う~ん人間性能!
27: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:14:19.814 ID:8D05wfHP0
相手のやりたい事を阻止することを心がけろ
28: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:14:35.844 ID:dtDwq2sN0
あとは復帰阻止と崖狩りでもかなり差は出るよな
上手い人はこっちが少しでも甘い事するとやっぱりきっちり狩ってくる
上手い人はこっちが少しでも甘い事するとやっぱりきっちり狩ってくる
30: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:17:41.488 ID:8idHWK820
>>28
滅多に復帰阻止されないキャラ使ってるから復帰阻止の差は分からん
崖は自分で言うのもなんだけどかなり上手くできてると思う
滅多に復帰阻止されないキャラ使ってるから復帰阻止の差は分からん
崖は自分で言うのもなんだけどかなり上手くできてると思う
33: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:25:39.814 ID:dtDwq2sN0
>>30
それなら逆に相手に対する復帰阻止や崖狩りや崖捕まりの2フレーム狩りを お前がキッチリできてるかって話だよな
そもそもそこはキャラによるしお前の使ってるキャラ知らないし知ってもゼルダ使いじゃない限り戦闘力525万並みに使い込んでる奴にアドバイスできることなんか何もないけど
それなら逆に相手に対する復帰阻止や崖狩りや崖捕まりの2フレーム狩りを お前がキッチリできてるかって話だよな
そもそもそこはキャラによるしお前の使ってるキャラ知らないし知ってもゼルダ使いじゃない限り戦闘力525万並みに使い込んでる奴にアドバイスできることなんか何もないけど
34: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:31:26.449 ID:8idHWK820
>>33
2フレーム狩りはできる持続と判定ある技がねえからオンラインだと相手によって入力遅延のばらつきあるし運ゲー極めてる
てかそもそもキャラを扱う技術を聞きたいんじゃなくて上手いやつのスマブラをやる上での考え方を知りたいんだよ
2フレーム狩りはできる持続と判定ある技がねえからオンラインだと相手によって入力遅延のばらつきあるし運ゲー極めてる
てかそもそもキャラを扱う技術を聞きたいんじゃなくて上手いやつのスマブラをやる上での考え方を知りたいんだよ
35: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:33:09.996 ID:hCpa5ma/0
>>34
じゃあもうちょい見ろ。向き確認くらいしよ
じゃあもうちょい見ろ。向き確認くらいしよ
36: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:34:03.403 ID:8idHWK820
>>35
してる
必要に応じて反転入力もしてる
してる
必要に応じて反転入力もしてる
29: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:16:15.347 ID:pTw2E27K0
確定コンボ中に割り込もうとA連打したり狩られた復帰ルートをわざと何度も選んだりムキになるやつ意外といそう
37: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:34:12.420 ID:PeNRYpyj0
相手がしてほしくないことをする、これにつきる
39: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:38:35.354 ID:8idHWK820
>>37
押し殺してるつもりではあるけどまだ自分のやりたいことがまだ出てるのかなあ…
押し殺してるつもりではあるけどまだ自分のやりたいことがまだ出てるのかなあ…
40: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:47:30.266 ID:dtDwq2sN0
>>39
なんか段々話を反らしてるようで申し訳ないが上手い人の生配信で思い切って聞いてみるといいかもな
例えば某トップのゼルダ使いは短リーチ高火力の上強当てるのめっちゃ上手いんだけど
俺が動画で「なんでそんなに当てられるんですか?」って聞いたら
後隙が少ないから回避読みとかで安全なところでブンブン降ってヒット確認したら最大火力コンボつなげてるとか言ってた
まぁお前が言いたいのはその「回避読みをどうやって読んでんだよ」ってところなんだろうけど俺も知らんわすまん
なんか段々話を反らしてるようで申し訳ないが上手い人の生配信で思い切って聞いてみるといいかもな
例えば某トップのゼルダ使いは短リーチ高火力の上強当てるのめっちゃ上手いんだけど
俺が動画で「なんでそんなに当てられるんですか?」って聞いたら
後隙が少ないから回避読みとかで安全なところでブンブン降ってヒット確認したら最大火力コンボつなげてるとか言ってた
まぁお前が言いたいのはその「回避読みをどうやって読んでんだよ」ってところなんだろうけど俺も知らんわすまん
43: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 02:00:19.063 ID:8idHWK820
>>40
駄目元で凸ってみるのもありか
駄目元で凸ってみるのもありか
41: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 01:50:31.183 ID:a0958v2hM
オフ勢です
メイト最高は1990台
VIPで常勝出来ない人の殆どが急降下と反転空後を精度良くやる事が出来ていません
その為にダメージと撃墜の両面で機会を損失している状態です
メイト最高は1990台
VIPで常勝出来ない人の殆どが急降下と反転空後を精度良くやる事が出来ていません
その為にダメージと撃墜の両面で機会を損失している状態です
43: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 02:00:19.063 ID:8idHWK820
>>41
下りを当てたいところで小ジャンプから安定して出せるかってのとジャンプ上がり読みで空後を置けるかって感じか
下りを当てたいところで小ジャンプから安定して出せるかってのとジャンプ上がり読みで空後を置けるかって感じか
6: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 00:37:30.781 ID:cROSMBBg0
才能
7: 名無しのファイターさん 2019/08/11(日) 00:38:59.816 ID:8idHWK820
>>6
人間性能はそりゃそうだけどさ…
人間性能はそりゃそうだけどさ…
強いやつと弱いやつの一番の違いはふっ飛ばされた際にどうするかの違いだと思うわ、下手くそは着地前にジャンプで相手に近づいて空前ふってガーキャンでもう1回ふっ飛ばされたりする
ガキの癖に反射神経くそ雑魚なある意味こどもおじさんの私は人性能で負けまくってあったまりますわぁ
戦闘力525万にアドバイスできるほど強い人がこんなに居るなんてすごいなぁ
525が雑魚だと宣う時点で噴飯ものだわ
経験者を無作為に100人集めて99人には勝てるってのが世界戦闘力525万の領域だと思うんだけど、そんな強い奴こんなにゴロゴロいるのか
実際525は普通にいけるでしょ
525万で下手くそ???って思ったのが自分だけじゃなくて安心した
謙遜してるだけだと思うが普通に上手い方だろ
1の言いたいこと分かるよ
感覚7割理論3割みたいな状態だから、なんかゲームメイクが行き当たりばったりになってしまってる感じ
結局ゲームメイクをしっかりして勝率を上げるためには理論の割合を地道に増やすしか無い、と個人的には思ってる。まあこれが難しくてなかなか上手くいかないんだけど
SPから始めて血反吐吐いてVIP入って戦闘力ほぼ上限まで行った自分は知識なんて適当な動画で見てるレベルしか無い
ただやっぱタミスマ上位レベルとかと勝負出来る様になるには時間が全然足りない感じがしてる
操作精度もそうだけど、基本の読み合いの差が凄い出て来るんだよな
わかるわ 525万ってVIP落ちはしないけどそれ以上にもそれ以下にもいけないから歯痒いよな
上手い人との実力差を一番感じる位置だと思う
同じく525万で停滞してるからわかりみが深い
どいつもこいつもガード固くて読み通してくれないのよね
ただコンボ精度が強さに直結するのは確かだと思う
ちなゲッチ使い
上で言ってるけど、525万ってスマブラを購入しただけの人から真面目に取り組んでる人までを含めて100人中1人・1000人中10人しかお目にかかれないような人なのにすげぇ簡単に見つかるんだなぁ(笑)
スマブラの上級者なんてネットに繋いでSNSとか掲示板とか利用しない方が珍しいし
そりゃVIP525万なんてざらにいるだろ
オフ大会とかタミスマとかで上位にいる連中なんてみんな530万超えてるんだぞ
525万で下手なんてことは一切ないけど最上位の壁はグチャグチャいう下の連中の思うよりも遥かに高いんだよ
525万超えは日本人だけで何万人もいるんだからそりゃワラワラ湧いてくるよ