大乱闘スマッシュブラザーズシリーズは格闘ゲームの世界大会『EVO』の種目として採用されるゲームですが、他の格闘ゲームと比べてあまりにもシステムが異なっています。
この記事では格ゲーマーがスマブラSPでようやくスマブラに手を出したら、格闘ゲームではなかったというスレをまとめていきます。
格闘ゲーマーがスマブラを遊んでみたらセオリーが通じなかった
格ゲーマーの俺が今更スマブラに手を出した
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1544399888/
1: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 08:58:08.256 ID:1E2JllaV0
やっぱり格ゲーではない事が確定的に明らかになった
2: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 08:58:45.742 ID:Wt/z3n6w0
ひねくれててかわいそう
4: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 09:00:11.468 ID:1E2JllaV0
>>2
スマブラはスマブラという一つのジャンル
ステージギミックもそうだけど、何より駆け引きの要素が各げーとは違う
駆け引きなんかはちゃんとあるから対戦ツールとしての完成度は高いけど
格ゲーとは別のジャンルだよ
スマブラはスマブラという一つのジャンル
ステージギミックもそうだけど、何より駆け引きの要素が各げーとは違う
駆け引きなんかはちゃんとあるから対戦ツールとしての完成度は高いけど
格ゲーとは別のジャンルだよ
3: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 08:59:49.040 ID:bWTNcnVFa
アクションゲームだぞ
5: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 09:01:40.931 ID:1E2JllaV0
>>3
格ゲーも対戦格闘アクションだから
大幅な分類としてはどちらもアクションゲーム
格ゲーも対戦格闘アクションだから
大幅な分類としてはどちらもアクションゲーム
6: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 09:01:57.658 ID:biMlrEGt0
格ゲー特有の賭け引きとか奥が深いのはわかるけど
スマブラとかスプラとかなかなかセオリーがつかめない攻略不可能な感じもいいよね
スマブラとかスプラとかなかなかセオリーがつかめない攻略不可能な感じもいいよね
9: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 09:07:16.546 ID:1E2JllaV0
>>6
これはこれで全然楽しめる
一種の食わず嫌いでこれまで触れてこなかったのを悔やむレベル
今回初心者がついていけないってのをネットでよく見かけるけど
格ゲーと同様上位になるにはストイックに練習しないとダメだろって感じてる
これはこれで全然楽しめる
一種の食わず嫌いでこれまで触れてこなかったのを悔やむレベル
今回初心者がついていけないってのをネットでよく見かけるけど
格ゲーと同様上位になるにはストイックに練習しないとダメだろって感じてる
27: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 09:34:29.991 ID:OJRUjcaBa
スマブラは最終目的が相手を画面外に吹っ飛ばす事だからなあ
36: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 09:38:40.714 ID:n+ojv2n2a
>>27
最後はカスダメージのつま先蹴りで削り合う絵面と比べて派手な決着が多いのはゲームとして画期的だと思うわ
まぁ最終盤のちまちまとした削り合い俺は大好きなんだけど
最後はカスダメージのつま先蹴りで削り合う絵面と比べて派手な決着が多いのはゲームとして画期的だと思うわ
まぁ最終盤のちまちまとした削り合い俺は大好きなんだけど
10: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 09:13:59.357 ID:H1Ze3Y//d
口だけでキッズよりも弱そう
12: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 09:18:53.896 ID:1E2JllaV0
>>10
誰も強いなんて言ってないけどね
始めたばかりの初心者が駆け引きの存在する対戦ゲームで弱いのは当たり前だぞ
後ろ方向入力でガードしようとする癖も矯正しないといけないから
まずはそこから意識して遊んでる
誰も強いなんて言ってないけどね
始めたばかりの初心者が駆け引きの存在する対戦ゲームで弱いのは当たり前だぞ
後ろ方向入力でガードしようとする癖も矯正しないといけないから
まずはそこから意識して遊んでる
11: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 09:16:37.817 ID:1E2JllaV0
まだ試してないけどアケコンで遊んでも楽しそうなイメージ
スイッチ対応のアケコン持ってないし1タイトルの為に買おうとは思わん
スイッチ対応のアケコン持ってないし1タイトルの為に買おうとは思わん
13: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 09:19:12.067 ID:ufIdSVk90
そらお前ら格ゲー勢様がスマブラと格ゲーは別物なのに何故か勝手に敵意向けてきてるだけだしな
こっちからしたらスマブラでタイマンやってる奴は格ゲ出来ない雑魚とか言われてもいや俺はスマブラのタイマンがやりたくてやっているのであって格ゲーがやりたいわけじゃないんだよって感じ
こっちからしたらスマブラでタイマンやってる奴は格ゲ出来ない雑魚とか言われてもいや俺はスマブラのタイマンがやりたくてやっているのであって格ゲーがやりたいわけじゃないんだよって感じ
15: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 09:26:08.422 ID:1E2JllaV0
>>13
多分お互いの一部のユーザーが選民意識高くて吠え合ってるだけだぞ
俺の印象では「スマブラは格ゲー」ってスマブラユーザーが多いイメージ
格ゲー界隈では「スマブラは格ゲーじゃない」って認識が大半で
そういう人間はわざわざスマブラ界隈まで出張って「別ゲーだから!」とか主張しないし
『スマブラでタイマンやってる奴は格ゲ出来ない雑魚』なんて認識もしていない
良くも悪くも別ゲーとして認識している川眼中にないんだよ
そしてそれはスマブラ勢にも同じことが言えると思う
一部のとち狂った奴の主張に付き合う必要はないと思うぞ
まともな奴は他人の趣向を否定したりしないよ
多分お互いの一部のユーザーが選民意識高くて吠え合ってるだけだぞ
俺の印象では「スマブラは格ゲー」ってスマブラユーザーが多いイメージ
格ゲー界隈では「スマブラは格ゲーじゃない」って認識が大半で
そういう人間はわざわざスマブラ界隈まで出張って「別ゲーだから!」とか主張しないし
『スマブラでタイマンやってる奴は格ゲ出来ない雑魚』なんて認識もしていない
良くも悪くも別ゲーとして認識している川眼中にないんだよ
そしてそれはスマブラ勢にも同じことが言えると思う
一部のとち狂った奴の主張に付き合う必要はないと思うぞ
まともな奴は他人の趣向を否定したりしないよ
45: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 09:43:46.145 ID:gHpOVMF/0
格ゲーだけど一番カジュアル
58: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 09:50:26.006 ID:k/Ibn+Oo0
>>45
ポッ拳の方がカジュアルに感じた
トレーニングモードにコンボ動画とコンボのコマンド打てないとクリアできないモードがあったりランク戦があったりで
ポッ拳の方がカジュアルに感じた
トレーニングモードにコンボ動画とコンボのコマンド打てないとクリアできないモードがあったりランク戦があったりで
ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DX – Switch
posted with amazlet at 18.12.10
ポケモン (2017-09-22)
売り上げランキング: 364
売り上げランキング: 364
67: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 09:56:12.158 ID:fR/npD+dM
>>58
実際ポッ拳の方が手軽で分かりやすい駆け引きになってるけど熱帯の仕様と人口がな…
実際ポッ拳の方が手軽で分かりやすい駆け引きになってるけど熱帯の仕様と人口がな…
53: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 09:45:47.246 ID:OlcTaPemp
駆け引きのある対戦格闘なんだから格ゲーでいいのにいちいち分けるなよ
EVO種目にもなってるのに
EVO種目にもなってるのに
72: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 10:01:42.930 ID:1E2JllaV0
>>53
駆け引きは存在するし、その駆け引きがEVO種目に選ばれるだけの要素があって
プレイヤーも多いからってのは認めるところ
大雑把なジャンルとしてくくるならそれで構わんと思うけど
実際に遊んでみると厳密にはやっぱり格ゲーーとは違うジャンルだねって話
厳密に言えばって事だから、大雑把な括りとしてはそれでもいいと思う
改めて一緒か?と聞かれたら厳密に言うと違うから別ジャンルって結論になるだけの話
一番大事な楽しさは不変のものだからあまり気にすることでもない
駆け引きは存在するし、その駆け引きがEVO種目に選ばれるだけの要素があって
プレイヤーも多いからってのは認めるところ
大雑把なジャンルとしてくくるならそれで構わんと思うけど
実際に遊んでみると厳密にはやっぱり格ゲーーとは違うジャンルだねって話
厳密に言えばって事だから、大雑把な括りとしてはそれでもいいと思う
改めて一緒か?と聞かれたら厳密に言うと違うから別ジャンルって結論になるだけの話
一番大事な楽しさは不変のものだからあまり気にすることでもない
85: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 10:11:13.624 ID:Tqch0JWZ0
格ゲって括りがなあ
対人型アクションゲームの1ジャンル
それも802Dの1vs1限定でもっと細かい縛りあるような
対人型アクションゲームの1ジャンル
それも802Dの1vs1限定でもっと細かい縛りあるような
96: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 10:20:06.714 ID:q53SwvhE0
クリスマスに息子のプレゼントでスマブラ買う
やった事ないから楽しみにしてる
スト2やバーチャで培った格ゲ技術がおそらくほとんど通用しないだろうなとは思ってる
反射神経も大分落ちてるだろうし
やった事ないから楽しみにしてる
スト2やバーチャで培った格ゲ技術がおそらくほとんど通用しないだろうなとは思ってる
反射神経も大分落ちてるだろうし
99: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 10:23:08.690 ID:1E2JllaV0
>>96
バーチャやり込んでるならガードの仕様にもすぐ慣れると思う
通用する部分と矯正しないといkない部分がある
親子で楽しめると思うけど接待プレーはしてやるべき
バーチャやり込んでるならガードの仕様にもすぐ慣れると思う
通用する部分と矯正しないといkない部分がある
親子で楽しめると思うけど接待プレーはしてやるべき
118: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 10:42:03.688 ID:hJyMZ1kZ0
格ゲー勢俺も今日からスマブラ参戦です
って格ゲーの経験あんま活きんのかあちょっと寂しいな
プロコン買ってなかったから追加注文か…
って格ゲーの経験あんま活きんのかあちょっと寂しいな
プロコン買ってなかったから追加注文か…
121: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 10:45:09.792 ID:1E2JllaV0
>>118
ところどころ経験が活きる場面もある
ラッシュスタイルやヒットアンドアウェイなスタイルなら特に
投げキャラとか主体だったなら頑張れとしか言えないかもしれん
投げキャラって概念あるのかな、今のところ使用キャラで
投げ技持ってる奴いないからわからん
格ゲー楽しめてるなrあスマブラも楽しめると思う、ソースが俺で申し訳ないが
ところどころ経験が活きる場面もある
ラッシュスタイルやヒットアンドアウェイなスタイルなら特に
投げキャラとか主体だったなら頑張れとしか言えないかもしれん
投げキャラって概念あるのかな、今のところ使用キャラで
投げ技持ってる奴いないからわからん
格ゲー楽しめてるなrあスマブラも楽しめると思う、ソースが俺で申し訳ないが
126: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 10:50:32.690 ID:hJyMZ1kZ0
>>121
なんかレス読んでたら楽しみになってきたわありがとう
差し返し狙うとか近接でボコスカ殴るとかそういうキャラばっかり使ってるから安心
また勝率低いとこから負けながらやるのも良いかも
なんかレス読んでたら楽しみになってきたわありがとう
差し返し狙うとか近接でボコスカ殴るとかそういうキャラばっかり使ってるから安心
また勝率低いとこから負けながらやるのも良いかも
124: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 10:48:22.320 ID:fR/npD+dM
スマブラはスティックの弾き具合で技変わるのコマンドより難しく感じた
128: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 10:52:53.159 ID:Jz6Lq59Sa
>>124
これ
だから格ゲーより難しいと俺は感じてる
これ
だから格ゲーより難しいと俺は感じてる
119: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 10:43:28.109 ID:QdqXzxo70
活かせるのリュウケンぐらいだからな
格ゲーじゃないもん
格ゲーじゃないもん
122: 名無しのファイターさん 2018/12/10(月) 10:46:58.697 ID:1E2JllaV0
>>119
コマンドで技出せるのが楽しい
体に染みついているせいかコマンド入力の方が的確に技を出せる謎
コマンドで技出せるのが楽しい
体に染みついているせいかコマンド入力の方が的確に技を出せる謎
ID:ufIdSVk90がキチったレスと周囲からドン引きされてる流れをカットするなよ
そういうことするから格ゲーとスアンブラの対立が始まるんだぞ
編集やり直せ
スマブラは格ゲーだなんて別に思ってないんだけど?なにこの決めつけ?ほんとゲーマーってうぜぇな、全員死ねよ
どっちかっていうとスマブラは格ゲーじゃないって人が暴れてるイメージのほうが強いんだが
元々アンチ格ゲーとして作られたタイトルだってことをご存知ない?
DXが格ゲー寄りのバランスで人気が出ちゃったから勘違いしてる連中も多いが、
本来のコンセプトに沿わないとして桜井氏自身が「失敗作」の烙印を押してるぞ
格ゲーのアンチテーゼだって公式が言ってると書こうとしたら既出だった
スマブラ触れたことある人でスマブラ=格ゲーって思ってる派なんて少数じゃないの
みんなタイマンにこだわりすぎだ
大乱闘しようぜ
格ゲー路線じゃなくて本当によかったわ
心からそう思う
で?その理由は?
どっかで触れると思ってたら何も理由ねえのかよカスか?
こんなんまとめんな
理由も書いてあるのに三行以上読めない人間は可哀想
1は全然当たり障りのないコメントしてると思うんだが、何故か噛みついてる馬鹿がいるのが気持ち悪いわ
スマブラも格ゲ―もやってる勢だけど
スマブラが格ゲ―かどうかで揉めてんのな
EVOの種目の一つだから格ゲ―なんじゃないの?
格闘するゲームだから
格ゲーだよ
しかもタイマンが多いから
格ゲー
EVO云々は関係無いだろう。スマブラを格ゲーじゃないと思ってる俺がEVOの主催者でも絶対スマブラは種目に入れるぞ。
プレイヤー数もゲーム内容のスケールも段違いの超ビックタイトルなんだから、これを外したら注目度も収益も盛り上がりも無くなって不利益を被る。
スマブラが例外扱いされる筈が無いような不人気タイトルだったらその意見は聞いてもいいけど。
なんかガンダムオタクがエヴァを見たけどロボットアニメじゃないねと言ってて、当たり前だ
というエヴァオタクと海外だとロボットアニメだと言い張るオタクの構図を思い出した
多分スマブラしかやってない人には伝わらないというか「格ゲーじゃない」って言葉が批判に聞こえるんだろうな
格ゲーってウメハラがギルティやってもトッププレイヤーになれたように、凄く狭いというか亜種みたいなタイトル群で構成されてるからどのタイトルやってもある程度「格ゲーのセオリー」でやっていける世界なんだよな
スマブラは明らかにその範疇の外のゲームという話で、「格ゲー」という言葉の定義が人によって違うからすれ違いが生まれてると思う。
スマブラも格ゲーの一種とするなら「伝統的格ゲーとは違う」と言うべきか。