ポケモンソードシールドの新要素はポケモンが巨大化するダイマックスと公開されましたが、スマブラ勢はあるものを連想するようです。
この記事ではソードシールドの新情報公開後の反応をまとめていきます。
ポケモンソードシールドのダイマックス、プリンの切り札感
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 865スレ目 【スマブラSP】
引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1559705057/
694: 名無しのファイターさん 2019/06/05(水) 22:26:24.44 ID:Rd3y5iHM0
680: 名無しのファイターさん 2019/06/05(水) 22:18:09.27 ID:a0991anV0
ポケモンダイレクトはプリンちゃんの切り札逆輸入だったな
703: 名無しのファイターさん 2019/06/05(水) 22:37:08.05 ID:0mW2NhOv0
ルキナもダイマックスしろ
705: 名無しのファイターさん 2019/06/05(水) 22:37:31.75 ID:Xw0Q5pEj0
ベイマックス参戦!!
707: 名無しのファイターさん 2019/06/05(水) 22:40:09.90 ID:Xq1i0ncy0
また剣キャラかよ!(ポケモン)
698: 名無しのファイターさん 2019/06/05(水) 22:34:00.64 ID:SSLRy+IX0
681: 名無しのファイターさん 2019/06/05(水) 22:19:05.18 ID:Rd3y5iHM0
ポケモンも剣士ブラってまじ?
699: 名無しのファイターさん 2019/06/05(水) 22:35:13.95 ID:UYcOmsQ/0
>>698
地方の伝説ポジションって今までに参戦してないしなぁ
ミュウツーポジがいるんじゃね、どっかに
地方の伝説ポジションって今までに参戦してないしなぁ
ミュウツーポジがいるんじゃね、どっかに
759: 名無しのファイターさん 2019/06/05(水) 23:25:50.16 ID:BbANsZnuM
803: 名無しのファイターさん 2019/06/06(木) 00:05:02.19 ID:D2sgT4Fy0
761: 名無しのファイターさん 2019/06/05(水) 23:26:46.06 ID:TbeAkFzV0
桜井のパクりするなゲーフリ
789: 名無しのファイターさん 2019/06/05(水) 23:59:27.57 ID:C2Zowr+tM
XY以降メガシンカとかZワザとかダイマックスとか
ああいうイナイレの必殺技的な要素を入れなきゃ気がすまなくなってきてんのがなんか合わないな
ああいうイナイレの必殺技的な要素を入れなきゃ気がすまなくなってきてんのがなんか合わないな
795: 名無しのファイターさん 2019/06/06(木) 00:00:54.02 ID:AdIXvjBM0
プリンちゃんはとっくにダイマックスを習得してるんだが?
794: 名無しのファイターさん 2019/06/06(木) 00:00:30.44 ID:lCEaY0eS0
おおきくなるはダイマックスの先駆けだった?
メガシンカ→Zワザ→ダイマックス
なんかどんどん派手さとか劣化して言ってるような…
ダイマックスに至ってはそのまま巨大化って…
初代の頃から小さくなるは存在していたがここに至るまで(スマブラのプリン以外)大きくなるっていう技はなかったからな(最後にやったのがダイパだから本当の所詳しくは知らんが)
メガシンカはあくまで姿が変わるもので身長や体重が増えても大きくなるとはまた違った状態だし
まぁメガシンカとかは原形を残しつつ違う姿を新たに作る必要があるし全部のポケモンにあるわけでもないからそのままの姿で巨大化っていうのはコストとかを抑えつつド派手にできるっていうメリットだしな
しかし出すたびに地形を変えまくるバトルってよく考えるとヤベーな……
次作のスマブラではプリンの切り札名がダイマックスに変更されたりするんだろうか
ダイマックスはグラードンとかシンオウ3竜とジョウト3龍とかは大きくなっても全く違和感なさそう
※4
むしろ伝説や一般ポケモンでも思ったより小さいと感じる奴がチラホラ居るから、やっと理想のスケール感になりそうで嬉しい。
ニドキング見て「ちっさ!」と思った奴居るだろう?
まぁ別の理由として、画像処理の都合で設定上は巨大だけど無理矢理小さくされたホエルオーってポケモンも居るが…
巨大化なんて日本では50年以上前からメジャーな展開だから珍しい事でも無いよ
ただの巨大化ならデザインとかそのままだし、データ作成の手間もだいぶ楽になるだろうし
色々都合いいんだろうな
※1
ポケモン本編はなんか迷走してる感あるけどまぁGOとか当たってるし、その為にネタ供給は続けなきゃね