ついにDLC第1弾のジョーカーが解禁され、公式から動画や画像で情報が公開されるたびにそのこだわりが伺えます。
この記事ではペルソナファン・スマブラ勢の感想をまとめていきます。
ジョーカーのこだわりに対する皆の感想
『スマブラSP』DLC“ジョーカー” 桜井政博のこだわりがヤバすぎる……
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555492569/
ジョーカーだけ特別扱いだな
かなり力入ってるな
それだけペルソナが国民的人気になってるんだな
ジョーカーの勝利画面は『P5』原作再現になっているけれど、モルガナカーに乗り込むパターンもある。
— 桜井 政博 (@Sora_Sakurai) 2019年4月17日
背景の血管のようなものは、原作でメメントス最深部にあったもの。
なお勝利パターンは、GAME SET時に十字キーの左、上、右を押し続けると任意で選ぶことができる。知ってた? #スマブラSP #P5 pic.twitter.com/Mj6Ly3tLE1
ステージ”メメントス”が、音楽によって『P3』版、『P4』版になるのはウェブサイトにある通り。
— 桜井 政博 (@Sora_Sakurai) 2019年4月17日
お気に入りのシリーズは、オレ曲セレクトで確率をいじろう!
そして、それぞれでジョーカーが勝利すると、勝利画面の背景色になる。
音楽は『P3』『P4』『P5』のリザルト画面の曲が流れる!! #スマブラSP #P5 pic.twitter.com/lWaCgLEaur
3人以上のバトルロイヤル時は、ジョーカー勝利画面の帯のカラーがプレイヤーカラーに変わる。緑のものは珍しいかも。
— 桜井 政博 (@Sora_Sakurai) 2019年4月17日
ところで、カラーバリエーションの3番目のカラーは青、4番目のカラーは黄、5番目のカラーは赤という小ネタを入れている。 #スマブラSP #P5 pic.twitter.com/PuJFA3fmat
ジョーカーの最後の切りふだ「総攻撃」は、怪盗団の顔ぶれが2通りある。
— 桜井 政博 (@Sora_Sakurai) 2019年4月17日
モルガナ、杏、竜司のセットと、祐介、真、春のセット。
ストック制や体力制において「総攻撃」で勝利確定した場合、ゲーム画面に戻らずに勝利画面になる。
これも原作と同じ表現。 #スマブラSP #P5 pic.twitter.com/95DxjZF84c
追加曲数は全11曲+リザルト3曲。
— 桜井 政博 (@Sora_Sakurai) 2019年4月17日
どう考えてもCDシングル以下の価格設定に合わない…。
新アレンジは、『Beneath The Mask』、『全ての人の魂の詩』、『I'll Face Myself(P4)』の3つ。対戦に合うアレンジ。
『Beneath~』の担当はACEさん。歌はオリジナル歌手、Lynさんによる新規収録!! #スマブラSP #P5 pic.twitter.com/Jmk8yamW79
ステージ”メメントス”には、怪盗団のメンバーがランダム登場。
— 桜井 政博 (@Sora_Sakurai) 2019年4月17日
双葉はおるすばんだけど、総攻撃時や勝利時にランダムで声が入る。
勝利画面ではほかの怪盗団にも3通りずつのセリフがあるが、竜司の「へっ! ダッセーやつら!」は、複数人対戦専用にした。
声は怪盗団も含め全て新録。 #スマブラSP #P5 pic.twitter.com/WWwCcGBHgT
特典で、スピリッツ戦も追加しました。
— 桜井 政博 (@Sora_Sakurai) 2019年4月17日
当然、お題はそれぞれのキャラにひもづいています。
スピリッツボードと異なり、逃げたり切り替わったりしません。
何度でも自由に戦い、スピリッツをゲットできます。
これはDLCファイターが入るたびに追加するつもりなので、お楽しみに!! #スマブラSP #P5 pic.twitter.com/tV8xnJ7vJX
セット売りだと500円ってマジ?
任天堂ユーザーもペルソナ5を望んでる
任天堂スイッチ版ペルソナ5完全版頼むぜ
スペック足りるわけないやんPS4でも爆熱やぞ
なんやそれ…最初からpcに出せばイイのに
アトラスがPC専売で出しますとか言ったら間違いなくセガは切り捨てるで
せめてマルチやな
クラウドもスイッチで出す前やし宣伝の意味合いもあるやろ
サンキュー桜井
フォーエバーアトラス
モデルガンだしそれ
ペルソナやったことないんやけどこれ戦闘で使わへんのか
モデルガンを異世界に持ち込んだら本物の銃みたいに使えるんやで
戦闘の舞台は認識が力になる異世界だから本物そっくりのハンドガン持ち込むと強いってことや
>>162
なるほど設定上モデルガンやったらセーフかな
それでも裏でCEROやESRBの説得に苦労してそう
明智カラーやんけ!
パンケーキカラーで草
凝ってて良いDLCなのは間違いないんやけどだからこそなんで大事なとこ外してくるんやっていう
あの通常戦闘曲は衝撃やったわ
まさかP3やP4からもbgm拾ってくれるとは思わんかったわ
売り上げランキング: 2
これならいくらクソ修正でも許せる気がする
ありがてぇ
ストック制でトドメが最後の切り札だったらそのままリザルト画面に行くってことはリドリーやゼルダと同じで一定以上のダメージを受けた状態で最後の切り札を喰らうと即死するってことか
いや既存の任天堂キャラの再現もっと凝れよ
DLCは有料だしハードル高いからしゃーないかもしれない
「Life will change」収録されてないのはたしかにしょんぼりってか謎を感じた
今世代最高のRPGの一つで桜井も絶賛してたからな
そりゃ力も入るってもんよ
落とし込みやすいってのはあるんだろうな
シュルクのチェインアタックで仲間キャラ全員入れようとすると各キャラの攻撃モーション作らないといけないのに対して総攻撃だとカットインだけでいいし、リザルト画面とか原作再現ネタとして落とし込みやすうだし、ペルソナみたいにステージの配色いじるとかのレベルで過去作を表現できる作品ってあんまないし
まあ怪盗団のメンバーのグラフィック新しく作ってるし、めちゃくちゃ凝ってるのは間違いないけど
メタルギアの大佐への通信みたいに双葉のアナライズあったら面白かったのに。
怪盗団新録とかすげーな
マジでP5スイッチに移植して欲しい
反逆ゲージとかいうわけわかんないもののどこが原作再現なんですかね