スマブラSPに関わらず、対戦ゲームにおいて弱キャラと強キャラが生まれるのは常ですが、スマブラはキャラの個性が強いのでダッシュファイター以外に下位互換は存在していません。
この記事では今作のバランス調整にあり方はどうすべきかという話題をまとめていきます。
スマブラSPのバランス調整に関する議論
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 762スレ目 【スマブラSP】
引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1554291245/
95: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 01:03:24.19 ID:GgTDfn9u0
今作の色んなキャラのB技を無闇やたらに強化したのって大失敗だと思うわ
個性付け(笑)のつもりだったんだろうか
個性付け(笑)のつもりだったんだろうか
101: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 01:05:34.22 ID:G9tZgUMQa
>>95
まあ必殺技ですから個性はつけなきゃね
まあ必殺技ですから個性はつけなきゃね
105: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 01:06:19.76 ID:W7mAFj5T0
>>95
それは大正解
地味だとつまんね
それは大正解
地味だとつまんね
145: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 01:31:03.30 ID:F3nahZIe0
前から疑問だったけど、バランスがすごいよくてつまらないゲームと誰もが壊れ要素を持った面白いゲームってそれぞれ何があるの?
148: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 01:33:36.20 ID:L8k+y7h80
>>145
後者で最初に浮かんだのは北斗
やったことないけど
後者で最初に浮かんだのは北斗
やったことないけど
162: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 01:50:51.69 ID:dhEhMtk90
>>145
バランスが面白いかどうかっていう意味ではない
競技性だけを求めるなら1キャラしか使えず本人の力量だけで勝つゲームがいいんだろうけどそれでは見向きもされず
一般人のプレイから世界大会までぶっ壊れな誰かがいたり強キャラ弱キャラが混在するゲームが流行っている
流行っているゲームはほとんどの環境で強キャラへの文句、弱キャラへの強化要望に溢れてバランスがいいと実感できないかもしれない
バランスが悪いから面白いのではなく、多くの人がプレイするには多少バランスが崩れても入れるべきものがあるってこと
バランスが面白いかどうかっていう意味ではない
競技性だけを求めるなら1キャラしか使えず本人の力量だけで勝つゲームがいいんだろうけどそれでは見向きもされず
一般人のプレイから世界大会までぶっ壊れな誰かがいたり強キャラ弱キャラが混在するゲームが流行っている
流行っているゲームはほとんどの環境で強キャラへの文句、弱キャラへの強化要望に溢れてバランスがいいと実感できないかもしれない
バランスが悪いから面白いのではなく、多くの人がプレイするには多少バランスが崩れても入れるべきものがあるってこと
117: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 01:14:40.36 ID:GgTDfn9u0
>>101>>105
ええ…
それがもたらすのって相性ゲーの加速、理不尽要素の押し付け合いじゃん
多少無個性でもいいからどんなカードでも試合になるゲームがいいわ
ええ…
それがもたらすのって相性ゲーの加速、理不尽要素の押し付け合いじゃん
多少無個性でもいいからどんなカードでも試合になるゲームがいいわ
131: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 01:25:09.95 ID:G9tZgUMQa
>>117
対戦ゲームってそういうものじゃん
対戦ゲームってそういうものじゃん
132: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 01:26:05.45 ID:W7mAFj5T0
>>117
スマブラでで無個性化とか愚の骨頂だわ
スマブラでで無個性化とか愚の骨頂だわ
134: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 01:27:29.48 ID:xO7rk+KY0
>>117
それもうスマブラじゃないんで
鉄拳でもやってればぁ?
それもうスマブラじゃないんで
鉄拳でもやってればぁ?
135: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 01:27:39.03 ID:dhEhMtk90
>>117
完全にバランスが取れたゲームは見向きもされないっていう英語の動画を思い出した
完全にバランスが取れたゲームは見向きもされないっていう英語の動画を思い出した
216: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 02:33:41.68 ID:td5lyHuBd
>>117がなんか批判されまくってるけど何でだ
キャラ相性加速したら単なるマッチングゲーやんけ、シャドバと一緒になっちまうぞ
そりゃ全キャラ五分なんて無理に決まってるし多少の相性はしょうがないけど、「ドM専用THE弱キャラ」じゃない限りは勝負になるようにして欲しいって要望だよ
要するにネス消えろ
キャラ相性加速したら単なるマッチングゲーやんけ、シャドバと一緒になっちまうぞ
そりゃ全キャラ五分なんて無理に決まってるし多少の相性はしょうがないけど、「ドM専用THE弱キャラ」じゃない限りは勝負になるようにして欲しいって要望だよ
要するにネス消えろ
220: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 02:36:24.87 ID:xRHmMtfD0
>>216
そもそも相手によってキャラを変えるのが前提
単キャラでいかないといけないランクマは桜井じゃないけど本当におまけ
そもそも相手によってキャラを変えるのが前提
単キャラでいかないといけないランクマは桜井じゃないけど本当におまけ
224: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 02:41:33.89 ID:td5lyHuBd
>>220
大会の仕様全然知らんけど、自分が後出し出来るなら相手も後出し出来る訳だし、それってどうなるん?
どっちかが折れるん?環境見て期待値高いキャラ選ぶん?
大会の仕様全然知らんけど、自分が後出し出来るなら相手も後出し出来る訳だし、それってどうなるん?
どっちかが折れるん?環境見て期待値高いキャラ選ぶん?
228: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 02:46:00.33 ID:xRHmMtfD0
>>224
決まらなければシークレットオーダーといって第三者に先に教えておいてせーので言う
2戦目以降は勝った方が先に決めるとか変更不可とかいろいろある
決まらなければシークレットオーダーといって第三者に先に教えておいてせーので言う
2戦目以降は勝った方が先に決めるとか変更不可とかいろいろある
183: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 02:07:51.61 ID:W7mAFj5T0
全てのキャラが全てのキャラに五分なんてキャラの特徴全部潰しでもしない限り成立しねえって
190: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 02:13:57.06 ID:Je+S23KY0
>>183
全キャラ五分がお花畑なのは間違いない
けどメタは回って欲しい
全キャラ五分がお花畑なのは間違いない
けどメタは回って欲しい
213: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 02:31:22.17 ID:GqJ9P/pZd
どれだけ工夫しようがほぼ勝てない様な相性は最上位と最下位クラスでしか基本なくね?
大体は対策可能な部分をやってないVIP未満の愚痴だと思うが。
頭一つ抜けた最上位と最下位の少数を数ヶ月毎にマイルド調整で良い。
大体は対策可能な部分をやってないVIP未満の愚痴だと思うが。
頭一つ抜けた最上位と最下位の少数を数ヶ月毎にマイルド調整で良い。
202: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 02:25:01.85 ID:hMrE5z/m0
今の環境で下位にいる面子が上位陣にメタ張れる性能に強化されればバランス良くなるのかね
上位→中位→下位みたいに
上位→中位→下位みたいに
198: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 02:22:29.25 ID:dhEhMtk90
どうやら全員が誰と当たっても五分っていう無個性で「バランスが取れている」ではなく
ジャンケンがうまく回って機能している相性で「バランスが取れている」であるべきみたいだね
>>117の「ジャンケンによる相性ゲーが加速するから無個性でもいいから均一化しろ」とは真逆で分かりにくかったよ
ジャンケンがうまく回って機能している相性で「バランスが取れている」であるべきみたいだね
>>117の「ジャンケンによる相性ゲーが加速するから無個性でもいいから均一化しろ」とは真逆で分かりにくかったよ
207: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 02:27:26.63 ID:F3nahZIe0
>>198
そうそう、そっちなんだ
個人的にはバランス調整をしていくならより良いバランスに近づくのがいいと思ってたから、この話になる度に出る「横並びはつまらん、多少バランスが崩れてる方が面白い」っていう意見が気になってたんだ。
分かりにくくて申し訳ない
そうそう、そっちなんだ
個人的にはバランス調整をしていくならより良いバランスに近づくのがいいと思ってたから、この話になる度に出る「横並びはつまらん、多少バランスが崩れてる方が面白い」っていう意見が気になってたんだ。
分かりにくくて申し訳ない
221: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 02:36:52.32 ID:dhEhMtk90
>>207
上の相性がしっかり機能しすぎると対戦カード見て結果が見えるし逆に不利でも楽に勝てるキャラが出ると環境を支配する
こういう客観的なバランス調整は想像しやすいけど、トッププレイヤーの「政治」もここで見る愚痴やネガは
客観的なバランスではなく使っているキャラ目線の主観的なバランスで語るから
チョキ出してグーで負けた一見バランスの「仕様通り」であっても理不尽で問題だと思ってしまうので
それを変えようと声を上げるから解決は難しいんじゃないかって思う
上の相性がしっかり機能しすぎると対戦カード見て結果が見えるし逆に不利でも楽に勝てるキャラが出ると環境を支配する
こういう客観的なバランス調整は想像しやすいけど、トッププレイヤーの「政治」もここで見る愚痴やネガは
客観的なバランスではなく使っているキャラ目線の主観的なバランスで語るから
チョキ出してグーで負けた一見バランスの「仕様通り」であっても理不尽で問題だと思ってしまうので
それを変えようと声を上げるから解決は難しいんじゃないかって思う
211: 名無しのファイターさん 2019/04/04(木) 02:29:53.58 ID:hMrE5z/m0
70キャラを差別化して限りなく五分に近付けるのは大変だろうな
お前は必ず別々の物が出るルーレットを見て
ランダムと言うのか?
チョキにパーの要素を加えるアイテムという要素もあろうよ、要は勝てばいいんだ!何を使おうが!
飛び道具系の必殺技が捨て身系必殺技に一方的に判定勝ちするのは個性ですか?