スマブラは格闘ゲームの性質もあるので、キャラ毎の差し引きやリスクリターンの概念をしっかりと知っている必要があります。
この記事ではそんなプレイヤーへのアドバイスをまとめていきます。
ベクトル変更、ずらし、受け身、ガーキャン、ダッシュキャンセル攻撃など上を勝てるようになるための必須テクニックは以下の記事で確認できます。
強キャラを使っても世界戦闘力が200万すら届かない
引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1552316996/
175: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 05:29:15.04 ID:VDjrYY4X0
このゲーム1ヶ月やってVIPどころか200万にすら届かない、ルキナインクリングピチューのSラン(?)三銃士使っててこれとかセンスないのかな
180: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 05:38:25.50 ID:WHgTa4Q00
>>175
速いキャラが合ってないんじゃないか?
一段スピード落としたキャラにしてみては?ロックマンとかヨッシーとか
速いキャラが合ってないんじゃないか?
一段スピード落としたキャラにしてみては?ロックマンとかヨッシーとか
188: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 05:53:47.98 ID:VDjrYY4X0
>>180
うーん、スピードが速いキャラは爽快感あるから使いたいっていうのが本音なんですよね
でもそれで勝てないと本末転倒だしその辺使ってみるのもアリですかね
うーん、スピードが速いキャラは爽快感あるから使いたいっていうのが本音なんですよね
でもそれで勝てないと本末転倒だしその辺使ってみるのもアリですかね
189: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 05:55:07.29 ID:mr18gok4p
>>175
対戦動画見るなら「攻撃してないとき」を注意して見てみ
一番重要なのは攻撃をガードされたあとと相手の攻撃をガードしたとき
対戦動画見るなら「攻撃してないとき」を注意して見てみ
一番重要なのは攻撃をガードされたあとと相手の攻撃をガードしたとき
179: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 05:35:36.83 ID:JOGVaQuz0
>>175
センスじゃなくて単純に頭が悪い
もっと考えて戦うんだ
センスじゃなくて単純に頭が悪い
もっと考えて戦うんだ
181: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 05:40:25.90 ID:VDjrYY4X0
>>179
考えて戦うって言うけど具体的にどうすれば良いんですかね?人の動画とか見てコンボは真似できても他にどこ真似したら良いか全然分からないんですが
考えて戦うって言うけど具体的にどうすれば良いんですかね?人の動画とか見てコンボは真似できても他にどこ真似したら良いか全然分からないんですが
184: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 05:44:34.51 ID:lJIDXAzXa
>>181
コンボを叩き込むことだけを考えてると、うまくいったときしか勝てない
まず相手のキャラは何か、どんな行動を多くとってくるか、それに対して有効な行動は何か、自分の行動がワンパターンになっていないか(通用してるならワンパでもいいけど)
コンボを叩き込むことだけを考えてると、うまくいったときしか勝てない
まず相手のキャラは何か、どんな行動を多くとってくるか、それに対して有効な行動は何か、自分の行動がワンパターンになっていないか(通用してるならワンパでもいいけど)
188: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 05:53:47.98 ID:VDjrYY4X0
>>184
相手を見て癖を見抜くorキャラごとの大まかな戦い方を把握しておくって感じですかね?
相手を見て癖を見抜くorキャラごとの大まかな戦い方を把握しておくって感じですかね?
193: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 05:57:26.75 ID:FRZ88M860
>>188
VIPくらいだと前作とかの経験者だらけだから、対キャラは結構詳しく把握しておかないと厳しいと思うわ
VIPくらいだと前作とかの経験者だらけだから、対キャラは結構詳しく把握しておかないと厳しいと思うわ
194: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 05:58:28.61 ID:lJIDXAzXa
>>188
そんな感じ
多分200万とか300万帯なら似たような行動ばかりのキャラ多いんじゃない?
最近減った気もするけどNB撃って飛び込んで来たら下がって凶斬り、ガードされたら上Bみたいなクラウドとか
きっちりガードしきって反撃すればあとは楽
そんな感じ
多分200万とか300万帯なら似たような行動ばかりのキャラ多いんじゃない?
最近減った気もするけどNB撃って飛び込んで来たら下がって凶斬り、ガードされたら上Bみたいなクラウドとか
きっちりガードしきって反撃すればあとは楽
177: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 05:30:40.23 ID:XIPtkjvR0
そこらへんの大抵の人は戦い方が分かってないだけだと思うよ
192: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 05:56:34.55 ID:nSoChuwc0
考えるな、センスで戦え
反射神経で戦うことを意識してればそのうち反射神経でカバーできないところを知ったり、位置取りなんかでカバーできるところがあるのが分かってくる
対戦終わった後は良かったとこ改善できそうなとこを頭使って考えたい
反射神経で戦うことを意識してればそのうち反射神経でカバーできないところを知ったり、位置取りなんかでカバーできるところがあるのが分かってくる
対戦終わった後は良かったとこ改善できそうなとこを頭使って考えたい
211: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 06:18:15.48 ID:mXaduRU00
考えるな感じろとか某リーの台詞をドヤ顔で引用するアホもいるけど
対戦ゲームは思考放棄したら勝てないから絶対やめとけ
基本的にどんなゲームも対戦は相手が何してくるかを読むのはもろちん、キャラ固有の戦法と弱点を調べて
どう対処していくかが大部分を占める地道なお勉強の世界ですわ
実際、ゲームのトッププロですら始めたばかりのゲームでは初心者にボコボコにされるのが現実よ?
そこから色々学んで情報のアドバンテージで武装して初めて無双できるようになる
センスだとかフィジカルだけで戦ってると思ってる奴は漫画やラノベの読みすぎ
対戦ゲームは思考放棄したら勝てないから絶対やめとけ
基本的にどんなゲームも対戦は相手が何してくるかを読むのはもろちん、キャラ固有の戦法と弱点を調べて
どう対処していくかが大部分を占める地道なお勉強の世界ですわ
実際、ゲームのトッププロですら始めたばかりのゲームでは初心者にボコボコにされるのが現実よ?
そこから色々学んで情報のアドバンテージで武装して初めて無双できるようになる
センスだとかフィジカルだけで戦ってると思ってる奴は漫画やラノベの読みすぎ
200: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 06:04:19.58 ID:VDjrYY4X0
色々アドバイスありがとうございます、取り敢えずスマッシュログとキャラ対策とキャラ探しですね
ちなみに戦闘力いくつになったら初心者卒業ですかね(震え声)
ちなみに戦闘力いくつになったら初心者卒業ですかね(震え声)
202: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 06:06:17.61 ID:lJIDXAzXa
>>200
ぶっちゃけvip手前とかでも充分初心者卒業だと思うよ
ぶっちゃけvip手前とかでも充分初心者卒業だと思うよ
204: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 06:09:06.23 ID:VDjrYY4X0
>>202
VIPが今どのくらいかも分からないけどがんばってみます!
VIPが今どのくらいかも分からないけどがんばってみます!
207: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 06:11:45.49 ID:lJIDXAzXa
>>204
だいたい400万くらい
だいたい400万くらい
217: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 06:27:20.16 ID:mXaduRU00
と言うか初心者は難しく考えすぎ
最初は相手の攻撃を防いで反撃するだけで安定するよ
あと乱闘では逃げろ戦うな
最初は相手の攻撃を防いで反撃するだけで安定するよ
あと乱闘では逃げろ戦うな
215: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 06:22:32.84 ID:goNgHwLo0
キャラ多すぎて対策以前に対戦機会すらないキャラ多すぎんだよ
222: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 06:33:05.27 ID:goNgHwLo0
割とマジな話勝ちたいならリアル体調整えろよ
思考力と反応速度が変わるからな
思考力と反応速度が変わるからな
233: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 06:56:11.31 ID:Odoz5RsIM
深夜は人口が減ってるせいか、レートが離れた格上とも当たりやすくていいもんだね
中でもたまに当たる418万のウルフとは特にいい練習になった
ありゃ差込みの精度を完璧にしなけりゃ勝てそうもない
中でもたまに当たる418万のウルフとは特にいい練習になった
ありゃ差込みの精度を完璧にしなけりゃ勝てそうもない
250: 名無しのファイターさん 2019/03/12(火) 07:24:53.97 ID:mXaduRU00
よく知識があると頭が固くなるとかバカな事を言う奴もいるけど逆よ
知識が無いから頭が固くなるんだ、色々な事を知るから色々な発想ができる訳でな
知って損する事は無いからまず知りたがりさんになろう
これがフィクションなら、知識はあるが頭が固い上級者に知識は無いが発想の柔軟な初心者が
斬新な閃きで逆転勝利したりするけど、実際は初心者の方が頭が固く上級者が知識でも発想でも圧倒するからね
知っただけですぐ強くなれる訳じゃないが知らないと始まらんのよ
知識が無いから頭が固くなるんだ、色々な事を知るから色々な発想ができる訳でな
知って損する事は無いからまず知りたがりさんになろう
これがフィクションなら、知識はあるが頭が固い上級者に知識は無いが発想の柔軟な初心者が
斬新な閃きで逆転勝利したりするけど、実際は初心者の方が頭が固く上級者が知識でも発想でも圧倒するからね
知っただけですぐ強くなれる訳じゃないが知らないと始まらんのよ
色々意見があるけど結局のところ慣れ
スレ主がどれくらい試合数こなしたのか分からないが、とにかくやり続けるのが一番だよ
相手の動きをよく見て攻撃することやな
空中回避した後の着地隙に上スマとか反転DAで起き上がり攻撃誘発して逆に狩るとか
ガン攻めで勝てるのは相手が格下かよっぽど自分の調子がいい時だけ
スマブラやり始めた人にありがちなのが、何の分析もせずセンスだけで勝とうとすること
VIP維持してる連中は対戦数重ねるだけじゃなくて強くなる努力を何かしてると考えた方がいい
途中までは持ち前のセンスだけで勝てるだろうけど
拮抗してる上級者ほど知識ある方が勝ちやすそうだな
そっから更に上に行くと知識が当たり前になってまたセンスの戦いになるんだろうけど
前作から続けてる自分のカービィはVIP手前まではいくけど、一向にVIP行けない。
原因は思考・反射が遅いのとセンスがないの2つで、知識はだいたいある…
と思ってるけど…それとも知識も足りないのかな…?