ゲームキューブコントローラーを使用している上位勢は「使い慣れているから」という理由で採用している方が多いようです。
この記事ではプロコンに移行するプロゲーマーに対する反応をまとめていきます。
ホリコンなど他コントローラーのメリット・デメリットは以下のリンク先で詳しく解説していますので参考にしてください。
一部のプロゲーマーがプロコンの練習を開始
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 629スレ目 【スマブラSP】
引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1549621103/
238: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:10:02.33 ID:ZVQ4Pyr20
にえとのとあばは昨日からプロコンにして操作ミスしまくってるからしばらくは弱い
Nintendo Switch Proコントローラー
posted with amazlet at 19.02.09
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 6
売り上げランキング: 6
プロコン多少は慣れたけどそっから先が慣れない…
— DNG|Nietono / にえとの (@Ueji1123) 2019年2月8日
プロコンのボタンの押し間違いは大分減ったけどスティックに慣れなくて暴発がまだ多い
— あばだんご (@Abadango) 2019年2月7日
246: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:12:27.98 ID:OajfnO0H0
>>238
なんでプロコンに変えようとしてるんだ?
わざわざ変えるほどの利点があるのか
なんでプロコンに変えようとしてるんだ?
わざわざ変えるほどの利点があるのか
251: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:14:35.17 ID:Amg8Z+n90
>>246
ジャスガしやすいらしい
GCコンはLRに難あるから
ジャスガしやすいらしい
GCコンはLRに難あるから
258: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:16:25.92 ID:ZVQ4Pyr20
>>246
GCコンのLRが使いづらいのとAllyをボコボコにできるレベルで強い調整班5人が全員プロコンだったかららしい
GCコンのLRが使いづらいのとAllyをボコボコにできるレベルで強い調整班5人が全員プロコンだったかららしい
272: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:18:39.25 ID:OajfnO0H0
>>251
>>258
そこまで明確にプロコンのほうが強いんだな
調整班そこまで強いのは面白い
>>258
そこまで明確にプロコンのほうが強いんだな
調整班そこまで強いのは面白い
255: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:15:09.83 ID:/oGt/94d0
プロコンはcステ近いから何気にいいわよ
トリガーじゃないしボタン多いからガードシフト用のボタンも設定しやすいわよ
トリガーじゃないしボタン多いからガードシフト用のボタンも設定しやすいわよ
268: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:17:48.47 ID:sa9rQjZ1F
プロコンgcコン論争にプロが結論出しちゃったか
264: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:17:13.73 ID:Po31IO+90
コントローラーが弱かったせいだったんだなあばだんごは
266: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:17:44.72 ID:dRNcbcP00
あばだんごはGenesisTOP24で普通に強い定期
271: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:18:17.03 ID:O2/oOgvB0
ホリコンはLR問題ないけど大会で使えないからねしょうがないね
【任天堂ライセンス商品】ホリ クラシックコントローラー for Nintendo Switch ゼルダ【Nintendo Switch対応】
posted with amazlet at 19.02.09
ホリ (2018-10-05)
売り上げランキング: 91
売り上げランキング: 91
273: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:18:44.83 ID:2jfqyQPM0
ライセンスとは一体なんだったのか
277: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:19:12.29 ID:Fpl/H4QD0
GCコンのLRでジャスガ難しいのは実際そうだしZL無いのもきつい
280: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:19:52.00 ID:MgCmF3DCa
お金ないからプロコンじゃなくてホリパッドにしようかなあ
ジョイコンはさすがにきついわこれ
ジョイコンはさすがにきついわこれ
282: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:20:00.92 ID:kosOLFawF
調整班って9Bとかamsaのこと?
開発の段階からプレイしてた可能性高いとはいえそんな強いのか、大会出ないのが惜しいな
開発の段階からプレイしてた可能性高いとはいえそんな強いのか、大会出ないのが惜しいな
283: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:20:09.87 ID:/Z1elWHY0
でもgenesisのtop8みんなGCコンじゃなかった?ザクレイ以外
手の大きさとかもありそうだけど
手の大きさとかもありそうだけど
311: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:24:09.38 ID:+lsDiJ1Z0
>>283
もう一人プロコンがいた気がする
他はGCコン
もう一人プロコンがいた気がする
他はGCコン
284: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:20:11.29 ID:hTA9gazY0
CGコンのLRってなんか問題あんの?ZLZRが深いから押しにくそうではあるけどLR?
293: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:21:06.78 ID:rXjD9rVb0
>>284
トリガー式だから引っかかりやすい
プロコンはマジで押しやすい
トリガー式だから引っかかりやすい
プロコンはマジで押しやすい
294: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:21:22.64 ID:WUm0Hy1hp
世代的に特に使い慣れてるコントローラーないザクレイ様はプロコンを選んだ
そういうことだよ
そういうことだよ
289: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:20:44.78 ID:2jfqyQPM0
プロコン使ってるけどスティックの八角形の溝ないのホント大変だったわ
何度クロムでフンッして死んだことか
何度クロムでフンッして死んだことか
295: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:21:44.44 ID:sNVa35H50
プロコンのスティックがGCコンになったら最強ですよ
303: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:22:52.93 ID:LsCA/wdE0
多分forの頃だろうけど変換するなにがしを買うのが面倒でプロコンだかなんだかに普通に移行したわ
GCコンに拘りも無いからSPでもその流れでプロコン
GCコンに拘りも無いからSPでもその流れでプロコン
309: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:24:04.49 ID:vFV45qUAM
プロコン壊れたら困るからGCコンだなぁ
スティックの負担半端ねぇ
スティックの負担半端ねぇ
313: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:24:14.22 ID:Po31IO+90
まぁザクレイがプロコン使ってる時点で決着付いてるわな
日本最強プレイヤーが使ってるんだから
日本最強プレイヤーが使ってるんだから
318: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:25:04.27 ID:kosOLFawF
>>313
世界最強プレイヤーはGCコンだぞ
世界最強プレイヤーはGCコンだぞ
314: 名無しのファイターさん 2019/02/08(金) 21:24:28.39 ID:nDoyqfo40
DXの頃からGCコンばっかで今更変えられなくてな・・・
ただプロコンとかホリコンに興味自体はあるんだけども
ただプロコンとかホリコンに興味自体はあるんだけども
Nintendo Switch Proコントローラー
posted with amazlet at 19.02.09
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 6
売り上げランキング: 6
ワイも最初からプロコン派。
GCコンだと小さすぎて操作しにくい。
プロコンの形状だとR+Xの同時押しがやりやすくてどっちにもジャンプ設定しとくと初心者は小ジャンやりやすいよ
ホリコンが大会で使えたらなぁ…
連射機能無いやつ早く販売しろ
大会とかでないならホリコンでいい
Wii Uのやつは左スティックがガバガバで糞評価だったがそれはなくなってる
LRはボタン式だから押しやすいしZLZRもあるからボタン数も多
あと連射機能があるから一部連打技に対応してるのと投げ抜けが糞早い
大会でないからホリコン派
でも早速ボタンが痛んできたのかガオガエンの横Bで衝突が多発するようになってきた
全部試したが操作性はジョイコンが一番良かった
GCは言われてる通りLRの関係でむしろ一番使いにくかったな
ただジョイコンは耐久性が心配
酷使しまくった結果既にスティックは加水分解を起こしている
ラバーコーティング部分をカバー出来るプラスチック製品があれば良いが、市販のスティックカバーってどれもこれもまたラバーなんだよな
慣れを度外視したらやっぱプロコンが一番か
LR以外にも、ボタンとCステの距離が物理的に近いってのが割とでかそう