1月30日に配信されたアップデートにより、ジャンプボタンを2つ同時押しすると小ジャンプを出せるようになりました。
この記事ではなぜコマンド式にしたのか、小ジャンプボタンではダメだったのか?という話題をまとめていきます。
なぜ小ジャンプボタンを追加しなかったのか
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 624スレ目 【スマブラSP】
引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1549514065/
557: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:22:21.25 ID:FA+Vyt5Td
何故小ジャンプボタンの実装ではあかんかったのや?
565: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:23:56.48 ID:q4UAB5Hz0
小ジャンプボタン実装じゃなかったのは開発時間が足りなくてキーコンのUI弄れなかっただけだからな
取り敢えずでも出しやすくしてくれる任天堂って神企業だわ
取り敢えずでも出しやすくしてくれる任天堂って神企業だわ
584: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:27:08.49 ID:JdOxtwyYa
→↘︎↓↙︎←→ のコマンドがボタン1つで入力できるようになって萎えたゲームあったわ
簡単すぎてもなぁって感じ
簡単すぎてもなぁって感じ
591: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:28:09.01 ID:FA+Vyt5Td
いままでの小ジャンプって爪でパチリと弾かないと出せないから嫌だぞ
押す方法じゃ絶対でない
押す方法じゃ絶対でない
612: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:33:17.39 ID:TcmX/GPH0
正直ボタン余ってるんだから空中振り向き欲しいわ
後空中で操作可能になったらニュートラルに戻してほしい
ボタン小ジャンで喚くのがいるんだからこれくらいいいだろ
後空中で操作可能になったらニュートラルに戻してほしい
ボタン小ジャンで喚くのがいるんだからこれくらいいいだろ
556: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:22:15.63 ID:S5j4sQBb0
小ジャンプできないのが一番の問題だと思うけどな
出来ないって人はスマブラ向いてないって事で
出来ないって人はスマブラ向いてないって事で
562: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:23:28.00 ID:FA+Vyt5Td
>>556
ミスりやすい設計してるのがあかんのやで
事故るやつが悪いからといって、車業界が安全装置の開発放棄するわけじゃあるまい
ミスりやすい設計してるのがあかんのやで
事故るやつが悪いからといって、車業界が安全装置の開発放棄するわけじゃあるまい
631: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:40:12.76 ID:P71nJx2Fd
小ジャンプボタン実装したら小ジャンプしか出来なくて事故って死んで今度は大ジャンプボタン実装しろとか言いそう
640: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:41:59.73 ID:JdOxtwyYa
小ジャンプボタン実装しろ!
大ジャンプボタン実装しろ!
反転ボタン実装しろ!
…対戦ゲームにおける操作とは何か
大ジャンプボタン実装しろ!
反転ボタン実装しろ!
…対戦ゲームにおける操作とは何か
657: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:45:44.32 ID:UGB7VMLBa
>>640
操作なんて極力シンプルで直感的に出せる方が良いんだぞ、格ゲーのコマンドは割り当ての問題で複雑化してるだけだしそれも最近じゃ簡略化の流れだ
操作なんて極力シンプルで直感的に出せる方が良いんだぞ、格ゲーのコマンドは割り当ての問題で複雑化してるだけだしそれも最近じゃ簡略化の流れだ
643: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:42:57.64 ID:B40AQgqCa
あれも欲しいこれも欲しいってなるから甘やかしはダメ、努力で解決できるんだから練習しよう。下手糞で努力もしない奴は去るしかないのが対人ゲームだろ
645: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:42:59.98 ID:qnjgcvOR0
結局ごちゃごちゃするからワンボタンでいいよ
小ジャン使いたい人ってタイマンでガチりたい人だろうし練習頑張れ
小ジャン使いたい人ってタイマンでガチりたい人だろうし練習頑張れ
665: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:47:14.89 ID:m+PPTxZl0
ワイプロコンのR1ボタンジャンプマン同時押し小ジャンプか実装された途端L1に割り振り御満悦の模様。
引き小ジャンに慣れるのに少し苦労したけど引き大ジャン暴発するよりこっちの方が良いかなとなった
引き小ジャンに慣れるのに少し苦労したけど引き大ジャン暴発するよりこっちの方が良いかなとなった
672: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:49:12.62 ID:uXV7kq6R0
プロコンはスティックに八角付けてくれたら完璧なんだけどな
675: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:49:24.99 ID:6NfzxygR0
zrをジャンプにするとやりやすいけどガードするとジャンプする不具合ができたのでやめた
686: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:50:54.89 ID:OvIRXnUD0
>>675
慣れるまでやれ
慣れるまでやれ
685: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:50:53.65 ID:+yiiqtmua
小ジャンプは練習したらだいぶ安定するようになったし俺ができないから実装しろはちょっと……
704: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:54:53.80 ID:8TClMhI/a
>>685
ただのジャンプボタンでマウント取るマン排除出来るのに何が不満なのか
ただのジャンプボタンでマウント取るマン排除出来るのに何が不満なのか
727: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:59:59.45 ID:UGB7VMLBa
>>685
こういう前後の文脈読まないでマウント取ろうとする奴ってなんなんだろうな、アスペ?
こういう前後の文脈読まないでマウント取ろうとする奴ってなんなんだろうな、アスペ?
689: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:51:56.39 ID:FA+Vyt5Td
>>685
うるせえ俺は20年間小ジャンプを練習してるのに出ないんだよ
うるせえ俺は20年間小ジャンプを練習してるのに出ないんだよ
712: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:56:56.72 ID:+yiiqtmua
>>689
練習の効率が悪いのか、練習した気になってるんじゃない?
例えばマルスでトレモに2時間くらい潜ってひたすら小ジャン急降下空上めくりとかやってみたら?
俺はやってる
練習の効率が悪いのか、練習した気になってるんじゃない?
例えばマルスでトレモに2時間くらい潜ってひたすら小ジャン急降下空上めくりとかやってみたら?
俺はやってる
717: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:57:53.67 ID:FA+Vyt5Td
>>712
もう練習やる意味ないがw
もう練習やる意味ないがw
719: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:57:59.32 ID:A6lBlCUHa
>>712
そんな面倒なことしたく無いから同時押しするねごめんね
そんな面倒なことしたく無いから同時押しするねごめんね
687: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:51:34.30 ID:A6lBlCUHa
ZRLにジャンプ仕込むと親指クッソ楽なんだよねマジで
XとAボタンを交互に押してる奴は親指がすり減って消滅するから
XとAボタンを交互に押してる奴は親指がすり減って消滅するから
690: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:52:18.65 ID:S5j4sQBb0
ZRジャンプは練習したけど腱鞘炎になるわあんなの
692: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:53:17.24 ID:Q79iiWNN0
ボタン足りないならともかく余ってるからなあ
それなら同時押しなんかじゃなくて最初から設定させろっていうのは当たり前の言い分では
それなら同時押しなんかじゃなくて最初から設定させろっていうのは当たり前の言い分では
701: 名無しのファイターさん 2019/02/07(木) 17:54:37.86 ID:A6lBlCUHa
>>692
てか余ってて邪魔だから余ってるキーを設定無しに出来るようにして欲しいわ
てか余ってて邪魔だから余ってるキーを設定無しに出来るようにして欲しいわ
そんなこと言い始めたらスティック倒さなくても出せる各種強攻撃ボタンやスマッシュボタンとかきりがないぞ
小ジャンできない奴らに、dxやらせたら発狂しそう。
別に従来のやり方が出来なくなったわけじゃあるまいし、簡単操作の選択肢が増えたのは単純に喜ばしいことだろう
なんかこいつら変な選民意識あるよなぁ、小ジャン出来なきゃスマブラ向いてないってなんだよ
こういう奴らが格ゲーを衰退させていったんだよなあ
できないことをドヤるって恥ずかしくないのかな?
誰がドヤってるんだよ
お前には何が見えてるんだ?
煩わしい操作は出来るだけ簡略化したほうが競技者の母数は増えるし競技のレベルは上がるけどね
本当に上手い奴はその分のリソースを他に回してもっとレベルが高いプレーができるようになる
小ジャンプが運よく得意なだけで何とか差別化できてるなんちゃって強者は他の未熟さが露呈して埋もれていく
なんちゃって強者が全体のレベルが上がって埋もれるのを恐れてるだけって感じだな
DXは小ジャン含めて細かい操作のほとんどがしっかり入力しやすいしゲームスピードに反して操作性が良く、一人用も充実してるから初心者にもオススメだよ
SPは初心者にウケる為に優先ルールを設けてパーティーゲーの要素を強くしたオンライン環境を作ったけど、小ジャンの入力絞ったり先行入力広くし過ぎて誤反応多くなったりしてるし、一人用の遊び要素も過去最高クラスに少ないから初心者向けでは無いよ
ターゲットを壊せやホームラン競争は、初心者にとっては操作練習になるし色んなキャラを触る切っ掛けにもなるし長く遊ぶ切っ掛けにもなる、その辺無くしてパーティー要素をオンラインに求めたのは失敗だと思うね
格ゲーのアンチテーゼとして生まれたはずのスマブラで、
練習が足りないだの簡単すぎると萎えるだのアホかと。
格ゲーやってろよマジで。
スマブラがこれ以上格ゲー化したら衰退するわ。
桜井はとっととキーコン改善しろ。
俺も結構長いこと格ゲーやってたけど、スマブラやったら小ジャンプ安定しなかったぞ
出来るは出来るけどそのうち普通にミスが発生する 押して2F以内に離さないとだめとか?
頻繁に出す挙動がこの難易度だと結構初心者泣かせの仕様だわ
簡単操作謳ってるスマブラでコレはちょっと驚いた