国内にもスマブラの専業プロゲーマーは何人かおり、今作では大きな結果を出せないで伸び悩んでいるプロゲーマーもいるようです。
この記事ではスマブラの専業プロゲーマーに対する皆のイメージをまとめていきます。
スマブラSPのプロゲーマーとかいう大変な職業
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 604スレ目 【スマブラSP】
引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1549174343/
663: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:27:59.53 ID:5PSVcIps0
正直プロゲーマーになるとゲームが嫌いになりそうな気がするなんとなくだけど
680: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:30:33.49 ID:EzHRAhQx0
>>663
あくまで趣味にしてるくらいの距離感が一番いいよ
職業にしてる人はほんとすごいと思う
あくまで趣味にしてるくらいの距離感が一番いいよ
職業にしてる人はほんとすごいと思う
678: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:30:09.67 ID:psH6L4La0
>>663
メーカー側のバランス調整に人生左右されるとか、やってられんでしょ。
メーカー側のバランス調整に人生左右されるとか、やってられんでしょ。
679: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:30:13.54 ID:ojVzk8MP0
>>663
まぁ努力して成果を出すってのは変わらんしこういうゲームだと勝ち負けがハッキリするからね
まぁ努力して成果を出すってのは変わらんしこういうゲームだと勝ち負けがハッキリするからね
684: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:31:36.38 ID:k8rkriSL0
>>663
勝ち目指して戦うと俺らレベルですらイライラするからな
あそこまで勝とうと思ってそれでも負けたらと思うとやばい
勝ち目指して戦うと俺らレベルですらイライラするからな
あそこまで勝とうと思ってそれでも負けたらと思うとやばい
693: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:33:12.34 ID:NB3ApiDa0
>>663
趣味を仕事にすると嫌になるって何でも同じなんだよなあ
アマでコミュニティ内の頂点取れるYBが一番楽しめてる可能性が
趣味を仕事にすると嫌になるって何でも同じなんだよなあ
アマでコミュニティ内の頂点取れるYBが一番楽しめてる可能性が
675: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:29:55.19 ID:WYn/QwXIa
スマブラみたいな格ゲーやってると目がかなり疲れるんだけど
コレが仕事になるってかなり苦痛だよな
ゲーマーは目のケアとかどうやってんだろ
コレが仕事になるってかなり苦痛だよな
ゲーマーは目のケアとかどうやってんだろ
682: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:31:18.12 ID:a9QoHf3U0
無職になったらゲーム漬けになれるかと言ったらそうでもない
仕事してたほうが脳みそ動いてる気がするし
プロゲーマーになる為に生まれてきたような奴じゃないと嫌になりそう
仕事してたほうが脳みそ動いてる気がするし
プロゲーマーになる為に生まれてきたような奴じゃないと嫌になりそう
687: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:32:44.36 ID:r1wXNtW2a
無職は時間が余ってるんじゃなくて時間しか余ってないからなー
それに気付いたらゲームやってられなくなるよな
それに気付いたらゲームやってられなくなるよな
689: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:32:46.44 ID:S2Acee5e0
人気実況者は勝とうが負けようが儲かる模様
719: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:37:24.81 ID:5PSVcIps0
>>689
あいつらはあの程度の腕で稼げていいなとか思ってそう
実況者は実況者でゲーム一本のことだけ考えてるだけでいいなとか思ってそう(偏見)
あいつらはあの程度の腕で稼げていいなとか思ってそう
実況者は実況者でゲーム一本のことだけ考えてるだけでいいなとか思ってそう(偏見)
692: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:32:53.98 ID:hxFFCT7v0
イライラしたとき普通なら他ゲーにでも逃げりゃいいけど、プロならそれでも続けにゃならんのだぞ?
697: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:33:44.35 ID:gtmFcnvc0
やりたい時にやるのが趣味でやりたくなくてもやるのがプロだしな
702: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:34:26.46 ID:AEGWeScV0
やらないと職歴的に死ぬのがプロゲーマー
やらなくてもいいのが趣味
やらなくてもいいのが趣味
703: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:34:36.29 ID:mMJegiPha
プロゲーマーって金持ちの道楽みたいなイメージだったんですけど
706: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:35:19.23 ID:NB3ApiDa0
>>703
今ならサッカー選手みたいに一攫千金狙うポジだろ
今ならサッカー選手みたいに一攫千金狙うポジだろ
708: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:35:35.82 ID:/ipDvw+F0
プロってどれぐらい稼げるんだろ
716: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:37:06.85 ID:P9BYcZBd0
プロゲーマーって一種の縛りプレイだろ。給料出るとはいえ配信なんかの広告料は会社側に行くんだろうし。
配信者として儲けるほうが賢い。ひとつのゲームに束縛されることもないし、本業の傍らでも出来るわけだし
配信者として儲けるほうが賢い。ひとつのゲームに束縛されることもないし、本業の傍らでも出来るわけだし
726: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:38:51.09 ID:NB3ApiDa0
>>716
そりゃ起業できれば一番稼げるけど
スタッフ雇えるほど稼げるのかと
全部自分でやってもいいが活動の幅は狭くなる
そりゃ起業できれば一番稼げるけど
スタッフ雇えるほど稼げるのかと
全部自分でやってもいいが活動の幅は狭くなる
729: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:39:16.20 ID:cWuusd0Fa
韓国こそプロゲーマーいっぱいいると勝手に思ってんだけど向こうじゃスマブラ人気無いのかね
730: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:40:02.90 ID:NB3ApiDa0
>>729
韓国ではPCゲーが基本
韓国ではPCゲーが基本
738: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:41:44.03 ID:5PSVcIps0
>>729
そういや大観戦でもみないな韓国。もっとスマブラ流行れ
そういや大観戦でもみないな韓国。もっとスマブラ流行れ
739: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:41:54.60 ID:sYeF11E30
>>729
ニンテンドーはたしか中国とか韓国向けにWiiUを出してなかったからまずやってる人がいない
ニンテンドーはたしか中国とか韓国向けにWiiUを出してなかったからまずやってる人がいない
745: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:43:18.33 ID:KrJw0ybOa
韓国は本気度が違うから金にならんゲームはやらん
逆にスマブラで生活できるような人が増えてきたら韓国勢大暴れすると思う
どのゲームでもそう
逆にスマブラで生活できるような人が増えてきたら韓国勢大暴れすると思う
どのゲームでもそう
746: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:43:27.85 ID:AEGWeScV0
韓国がゲーム強いのはなんでなん
国が力入れてるの?
国が力入れてるの?
751: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:44:07.75 ID:wL1CGHXE0
>>746
そもそも仕事がないからワンチャン賭けてプロゲーマー目指すんだろ
そもそも仕事がないからワンチャン賭けてプロゲーマー目指すんだろ
776: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:49:52.15 ID:HeXefkPeM
>>746
日本のコンビニみたいなレベルでPCゲーだけやれる格安ネカフェみたいな店がたくさんある
日本のコンビニみたいなレベルでPCゲーだけやれる格安ネカフェみたいな店がたくさんある
758: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:45:37.35 ID:fzZkhEFbM
ゲームを三徹して死んだプレイヤーおるくらいらしいしそれくらい日本も本気でやれば強くなるのでは?
761: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:46:22.81 ID:NB3ApiDa0
>>758
徹夜はアホ
規則正しい睡眠と食事と休憩を取って万全のコンディションで練習しないと上手くならない
徹夜はアホ
規則正しい睡眠と食事と休憩を取って万全のコンディションで練習しないと上手くならない
690: 名無しのファイターさん 2019/02/03(日) 17:32:47.32 ID:Em7YWHio0
ウメハラ曰く、「稼げるから」じゃなくて「ゲームが好きだから」じゃないとプロゲーマーやるのは厳しい
この記事へのコメントはありません。