格闘ゲームというジャンルは全盛期から衰退の一途を辿っており、初心者が参入しづらい状態がもう何年も続いています。
この記事ではそんな格闘ゲーマーから見たスマブラSPの素晴らしさというコラムに対する反応をまとめていきます。
誰でも手軽に楽しく遊べるスマブラSPを羨ましがる格闘ゲーマー
やりこんでみて分かったスマブラのすごさ従来の格闘ゲームは、初心者にとってハードルの高さがしばしば議論になる。
これは、基本的にはプレイヤーの力量の差が大きく、初心者は絶対に上級者に勝てないことに起因する(もちろん他に多くの論点はある)ものだが、スマブラの場合は全くの初心者であってもルール次第で上級者に一矢報いることができるので、こうした議論はそれほど活発ではないようだ。最底辺とはいえVIP入りした1人……という自負はある。しかし、1on1のガチルールなら絶対に勝てるような相手でも、アイテムやステージギミックをアリにして数人で立ち向かわれるとポロッと負ける。
フェアではないと感じる人もいるだろうが、スマブラの場合は“基本そういうもの”としてルールを提示しているのだから納得できるし、むしろガチルールの方が例外なのかもしれない。
格闘ゲームコミュニティーでは「新規参入者をどう増やすか」が大きな課題となっているようだが、スマブラはその課題をあっさり解決し、上級者・初心者が別け隔てなく楽しめる。他の格闘ゲームをやっている身としては、本当にうらやましい。
情報元
格ゲーマー「上級者・初心者が別け隔てなく楽しめるスマブラが本当に羨ましい」
引用元: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1547988873/
作っても売れないから上級者向けにつくるしかないの?
最近の格ゲーはだいぶ簡単になってるんだけど初心者のレベルが想像以上に低すぎてな
せっかく初心者向けに作っても、無双して俺TUEEしたい中級者以上が乗り込んできて初心者を蹴散らすだけだから
初心者以外プレイ禁止なんてことは出来ないし、初心者上級者の差がつかないゲームじゃ、上手くなるモチベが発生しないからつまらない
初めはみんな初心者向けに作るんだよ。
でも続編を作るときに「前作をやりこんじゃ上級者も楽しめるように」って考えて難易度をあげるから
続編が作られるたびに難易度が上がっていって次第に初心者お断りになっていくんだよ。
スト5がスト2くらいシンプルに、カジュアルに作ってたけど
格ゲー古参やプロからは「技術介入度が低い」と大不評で
徐々に高難易度のテクニカルキャラが増えていった
同時に簡単なキャラも増えてはいる
初心者向けに作ったとか言っても
システムが上級者向けなんだよな
それでも初心者と上級者が戦えば間違いなく一方的な戦いになる
どんなシステムだろうと努力してない奴としてる奴で差がつくのは当たり前
初心者でも立派に何かできるってのが重要なんじゃないか
スマブラだったら初心者は、分かりやすく特殊能力を楽しめるB技と吹っ飛ばせるスマッシュがある
違ったりしてたらもうお手上げ
チュートリアルの段階でもういいやってなるw
上級者がよりそれを使いこなしてしまう問題もあるな
ぶっちゃけそこらへんはどう料理しようがプレイヤースキルとして差が出るんだからどうしようもない
スマブラXみたいに異常なほどアイテム強くしてバカゲーにしたってアイテムの奪取は上級者の方が上手いからな
スマブラなんか複雑な操作のコンボはともかく複雑なコマンド技は無いし
スマブラだと乱闘なら上位勢も普通にやられたりする
下強で浮かせたから上強とか、下投げで後ろに飛ぶから空後とか
まぁポケモンかアシストはどちらかを削った方が好きだが
4人乱闘やアイテムありは負けた理由を自分以外に求めることができる余地が大きい
外人が好きな銃ゲーなんかまさにそうだしな
どんなプロでも野良同士なら味方がクソという
最初のランク10まで上げるのが厳しすぎるけど
そこまで上げたらガチ解放されるから同程度の人としか戦わなくなる
ちょっとでも動ける奴がすぐに追い出されるのがCランク
B- A- A+ S S+が壁になって行ったり来たりしてると居座れるようになりランクが上がる
ガチとエンジョイが棲み分けできるようにしているだけ
他の対戦ゲームはエンジョイの居場所がない
タイマン弱くても立ち回りが上手ければ十分イケる
他の格ゲーは指とタイミングがついていけないコンボは練習しても無駄っぽいし
ランダムキャラで誰引いてもある程度戦いっぽくなったりね
あとはタイマンだけではないのとキャラ性能に左右されないアイテムの強さとか
上を目指すと格ゲー以上にシビアな部分も出るがそこまで行かない人でも楽しめるのは貴重
今の格ゲーは1キャラ覚えた上でまったく動きの違う相手の行動まで覚えないと話にならなさすぎてな
スマブラは何故やられたかがわかりやすいのもある
既存のゲームジャンルをびっくり返す遊びを作るから任天堂は凄い
スマブラも腕の差あったらグロい結果になるぞ
そもそも複数同時対戦の時点で格闘ゲームじゃない
大乱闘ゲーム
格ゲー苦手な友達は、「優劣がはっきりするのが嫌」って言ってた。別に格ゲーごときで負けた位で人間の価値は決まらないと思うけど…
実力差を煙に巻くようなゲームバランスだと良いのかな
でもそれだと思考停止の運ゲーに行くつくだろうし難しいな
実力差を~って訳じゃ無いと思うけど、fpsやバトルロイヤル物が流行ったのは負けを他人のせいに出来るからってものあるだろうな。「自分はちゃんとしてたのに味方がヘマしたから負けたんだ」とか「チームにいたあいつが戦犯」みたいな言い訳出来るし
スマブラもバトルロイヤルゲームの一種と言える。
4人乱闘で1人上手いプレイヤーがいても、2番手・3番手が結託してマークすることで自動的に釣り合いが取れる。
4番手の初心者もアイテム利用や漁夫の利でワンチャン狙える。
違うぞ
やる人数が違いすぎるからだぞ
格ゲーは廃れすぎて本気でやりたいやつ(上級者)しかいないが、スマブラみたいなライト向けなのは上級者もいるが、普段働いて休日だけやるっていう人もいる
キャラ魅力によるプレイヤー数の多さのおかげ
実際格ゲーでオンライン対戦やるとわかるけど、割と初心者とか初級者居るからな?
格ゲーはどうも難しい印象がな
昇龍コマンドとか、コンボで繋げられる小技大技特殊技をとっさに出せる人は尊敬するわい
VF2の2Dみたいなの作れないの?
地名付いてる奴以外相手だとガチャガチャでたまに勝てた思い出
>スマブラなんか複雑な操作のコンボはともかく複雑なコマンド技は無いし
うーん、操作の方が難しいと思うけどな
コマンド技も結局レバーや十字キーで入力後にボタン押すだけだし、
スマブラは空Nからボタンと方向キーを押す手順が難しいと感じる
結局、スマブラも格ゲーと同じように
エンジョイ勢の居場所はなくなってきてるよ
実際スマブラでも中級者が、初心者を潰しにきてるよ
スマブラも結局
腕の差ありすぎて
オンラインはグロい結果になってるよ
今は、もうスマブラもほとんどタイマンしかないからなー